小牧市家庭ごみの出し方
小牧市の家庭ごみの出し方について、小牧市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
小牧市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、小牧市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
小牧市家庭ごみの出し方
小牧市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
小牧市のごみの出し方主な品目の紹介
■小牧市ごみの出し方主な内容
プラスチック類の出し方
@プラスチック製容器包装は中身を残さないようにし、水でさっと洗う。
A資源用指定袋(緑袋) に入れる。
B資源回収場所へ出す。
※マヨネーズなど中身の取り除けないチューブ類については、「破砕ごみ」又は「燃やすごみ」で出してください。
空きびんの出し方
酒びん・飲料びん・雑びん・化粧品のびん
@キャップを取り外し水でさっと洗う。
A資源用指定袋(緑袋) に入れる。
B資源回収場所へ出す。
※割れたびんは、紙で包んで「粉砕ごみ」で出してください。
空き缶(飲食用)の出し方
@キャップを取り外し水でさっと洗う。
Aつぶさず資源用指定袋(緑袋) に入れる。
B資源回収場所へ出す。
※スプレー缶やカセット式ガスボンベは、中身を使い切ったものについては穴を開けずに「危険ごみ」で出してください。
ペットボトルの出し方
@キャップを取り外し水でさっと洗う。
Aつぶして資源用指定袋(緑袋) に入れる。
B資源回収場所へ出す。
外したキャップやラベルは「プラスチック類」で出してください。
プラマークのついているソース・食用油や洗剤などの非食品類のボトルは「プラスチック類」で出してください。
金属類(金物類・小型家電)の出し方
スプレー缶やカセット式ガスボンベ、刃物類などは「危険ごみ」で出してください。
@資源用指定袋(緑袋) に入れる。
A資源回収場所へ出す。
粗大ごみの出し方
粗大ごみは有料戸別収集と小牧岩倉エコルセンターへ自分で持ち込む2つの方法があります。
@有料戸別収集
フリーダイヤル(0120−530−415)又はWEBで事前予約をして自宅前もしくは自宅近くまで業者が取りに伺う方法です。
〔処分料〕1点/1,050円
A小牧岩倉エコルセンターへ持ち込み
ごみ処理場へご自身で直接持ち込む方法です。
〔場所〕小牧岩倉エコルセンター(小牧市野口2881ー9)
〔電話番号〕0568−79−1211
〔営業日時〕月曜日〜金曜日(土日、年末年始は休業)
午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
〔処分料〕20kgまで440円、以降10kgごとに220円加算
資源・ごみの分別早見表
以下のページでもごみの分別の検索ができます。
家庭ごみ分別検索
スプレー缶の排出方法
- 中身を使い切る
- 缶を振って中身を確認する
- 屋外で付属のガスキャップでガスを出し切る
- 穴を開けずに中身の見える透明袋に入れて、危険ごみとして出す
収集や処理の際の火災や爆発事故の原因となるため、市指定の白袋・赤袋・緑袋には、絶対に入れないでください。
※詳しい排出方法は、一般社団法人日本エアゾール協会ホームページでご確認ください。
中身が使い切れないもの
中身が入ったスプレー缶類の穴あけは大変危険です!
使い切れないスプレー缶類、ライターなどは、回収場所にお持ちください。
■詳しくは…小牧市資源・ごみの分け方と出し方のページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
- 小牧市粗大ごみの出し方
- 小牧市家庭ごみの出し方
- 小牧市布団捨て方
- 小牧市ソファー処分方法
- 小牧市プリンター処分方法
- 小牧市パソコン廃棄方法
- 小牧市冷蔵庫処分方法
- 小牧市洗濯機処分方法
- 小牧市テレビ処分方法
- 小牧市エアコン処分方法
【小牧市家庭ごみ関連情報】
小牧市の粗大ごみ、家庭ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【小牧市が収集できないもの】
小牧市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。