不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

旭市家庭ごみの出し方

旭市の家庭ごみの出し方について、旭市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
旭市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、旭市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

旭市家庭ごみの出し方

旭市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

旭市のごみの出し方主な品目の紹介

■家庭ごみ 旭市ゴミの出し方主な内容
分別は、可燃ごみ、不燃ごみ、カン、ビン、ペットボトル、プラスチック製容器包装類、紙・布類、小型家電、水銀使用廃製品となっています。指定袋は、市内のスーパーマーケット、コンビニエンスストアー、商店などで販売しています。

 

指定袋の種類と価格(10枚入り)

可燃ごみ(大)、不燃ごみ
450円
可燃ごみ(小)、カン、ビン、ペットボトル、プラスチック製容器包装類
250円

 

普通ごみの出し方

・生ごみは、水きりを充分に行い、口をきちんと結ぶ。
・食用油は凝固剤で固めるか、紙や布にしみこませる。
・枝や板は指定袋に入るサイズに切り、必ず袋に入れる。
・おむつは汚物をトイレに捨ててから出す。
・毛布、汚れたシーツ、カーテン等は50cm x 50cm程度に裁断する。
・食品トレーはできるだけ店頭回収を利用する。
・金属部分はなるべく取り外して資源ごみ(金属)へ
・ガラス製食器、鏡、割れたビンなどは、収集時に危険なので、新聞紙等に包んでから袋に入れて、他の普通ごみと一獅ノ出す。ごみ袋に「ガラス」と表示する。

 

資源ごみの出し方

カン・ビン・ペットボトル・金属・紙類・布類

カン
・中身は処分し、中をきれいにする。
ビン
・中身は処分し、中をきれいにする。
・ビールビン、一升ビンはなるべく販売店に引き取ってもらう。
・農薬・劇薬のビンは収集できないので販売店へ相談する。
ペットボトル

・PETのマークがついているものに限る。
・中身は処分し、中をきれいにする。
・キャップとラベルを外す。できるだけつぶす。
金属
・カセットボンベ、スプレー缶は必ず中身を使い切って、キャップ等を外す。危ないので、穴を開けないで出す。
・布やビニール、プラスチック等がついているものはできるだけ外す。
紙類
・種類ごとに片手で持てる程度にひもでしばる。
・紙パックは水洗いし、開いて乾かす。
・雨の日には出さない。
布類
・軽くたたんで、透明か半透明の袋に入れる。
・雨の日には出さない。

 

引っ越しごみ・一時多量ごみの取り扱い

引っ越しごみ・一時的な多量ごみについて
直接旭市クリーンセンター(電話:62-0955)へ搬入するか、収集運搬許可業者に委託し処理してください。

 

家電リサイクル法

テレビ(液晶、プラズマ含む)、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の家電は、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に基づきリサイクルが行われています。

 

不要になった対象家電を処分する場合は、購入した家電小売店に依頼するか、買い替えの際に家電小売店に引き取りをお願いしてください。また、個人で処分する場合は、家電リサイクル料金を郵便局で振り込み、証明書等を添付して指定引取場所まで搬入してください。(ごみステーションへは出せません。)

 

 

クリーンセンター搬入受け付け

 搬入日 :月〜土曜日(年末年始を除く)
 搬入時間:午前8時30分〜正午 午後1時〜午後4時

 

小型家電リサイクル法

 携帯電話やデジカメなどの小型家電は、従来どうり不燃ごみとしても排出できますが小型家電リサイクルとして処分することも出来ます。
 お近くの「使用済小型家電回収ボックス」(無料)に投入してください。
 ※ごみステーションでは小型家電リサイクルとしての収集はしていません。

 

水銀使用廃製品

 水銀による環境汚染と環境被害の懸念から、家庭で使用された水銀を含む使用済み製品については各施設に設置する専用ボックスにより拠点回収を行っています。

 

■詳しくは…旭市ごみの処理出し方のページをご覧ください。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク
旭市家庭ごみ関連情報

旭市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

旭市が収集しないもの

旭市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
  • 旭市出張買取方法
  • 不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ