富津市家庭ごみの出し方
富津市の家庭ごみの出し方について、富津市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
富津市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、富津市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
富津市家庭ごみの出し方
富津市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
富津市のごみの出し方主な品目の紹介
■家庭ごみ 富津市ゴミの出し方主な内容
可燃ごみの出し方
収集日1週間に2回
地区1:月・金曜日 地区2:火・土曜日
可燃ごみ専用袋で出してください。
不燃ごみの出し方
収集日1週間に1回
地区1:木曜日 地区2:水曜日
不燃ごみ専用袋で出してください。
資源ごみの出し方
収集日1週間に2回
地区1:火・土曜日 地区2:月・金曜日
資源ごみ専用袋で出してください。
びん類
飲料類びん・調味料びん・化粧品びんなど
ペットボトル
飲料用・酒類用・しょうゆ用等
ラベルの部分や、底部に材質表示マークがあるベットボトルのみが対象になります
キャップとラベルは必ず外し、プラスチックキャップとラベルの場合は「容器包装プラスチック」の袋に、金属キャップは「資源ごみ」の袋に入れて出してください。
缶類
飲料缶類・缶詰缶類・スプレー缶など
カセットボンベ・スプレー缶は必ず使い切ってからガスを抜いて出してください。
容器包装プラスチックの出し方
収集日1週間に1回
地区1:水曜日 地区2:木曜日
容器包装プラスチック専用袋で出してください。
※プラマークが付いているものが対象となります。
新聞紙の出し方
※雨の日は濡れない工夫をお願いします。
収集日
地区1:第1・第3の木曜日
地区2:第1・第3の水曜日
※販売店で配られた袋に入れるか、ひもで十文字にしばって出してください。
繊維類の出し方
収集日
地区1:第1・第3の木曜日
地区2:第1・第3の水曜日
※ひもで十文字にしばるか、透明なビニール袋に入れて出してください。
洗濯した綺麗な衣類(古着)、化学合成繊維、シャージ、シーツ、スカート、ズポン、タオル、ハンカチなど
・雨カッパ・革ジャン等の非繊維類は出せません。
・ボタン、ファスナー等は外す必要はありません。
・冬物衣料、穴あき、シミつき衣料は出せません。
・出せない繊維類は、すべて「可燃ごみ」へ。
紙パックの出し方
収集日
地区1:第1から第4の木曜日
地区2:第1から第4の水曜日
※中をよく洗い、乾かし、開いてから輪ゴムやひもでしばってから出してください。
・内側がアルミコーティング(銀色)のものは出せません「その他紙製容器」へ。
・プラスチックの注ぎ口は取り除いてください。
雑誌類の出し方
収集日
地区1:第2・第4の木曜日
地区2:第2・第4の水曜日
※ひもで十文字にしばって出してください。
週刊誌・単行本・マンガ本・カタログ・コピー紙など
・高さは40cm以内で出してください。
ダンボールの出し方
収集日
地区1:第2・第4の木曜日
地区2:第2・第4の水曜日
※扱いやすい大きさにまとめ、ひもでしばってごみステーションに出してください。
段面が凹凸断面のようになっているもの
・内側が防水加工されていないもの
(止め金、ガムテープが付いていても構いません)
その他紙製容器の出し方
収集日
地区1:第2・第4の木曜日
地区2:第2・第4の水曜日
※ひもで十文字にしばるか、紙袋に入れて出してください。
包装紙・菓子箱・ティッシュの箱など
・ティッシュの箱などのビニールの部分は取り除いて「容器包装プラスチック」へ
粗大ごみの出し方
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンは市では処理できません。
戸別有料収集の利用方法
※予約が必要です。
収集日:月・水・金(祝日を除く)
収集手数料:1点当たり800円
1度に出せる量:5点まで
重さ・長さ制限:1点当たり80kg以下・2.5m以下
富津市環境センター、予約専用ダイヤルにて収集の予約をしてください。
TEL 0439-37-2288
予約と同時に、出される粗大ごみの点数の数え方を聞いてください。
受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝を除く)
環境センターに直接搬入
※予約は必要ありません。
搬入時間:月曜日〜土曜日の午前9時〜午後4時まで
※ただし、正午〜午後1時は除く
処理手数料:家庭ごみ 90円/10kg
(出所:富津市ごみ分別ガイドブックページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
■詳しくは…富津市ごみ・環境・衛生のページをご覧ください。
富津市家庭ごみ関連情報
富津市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
- 富津市パソコン処分方法
- 富津市冷蔵庫処分方法
- 富津市洗濯機処分方法
- 富津市テレビ処分方法
- 富津市エアコン処分方法
富津市が収集しないもの
富津市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。