【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

岩見沢市家庭ごみの出し方

岩見沢市の家庭ごみの出し方について、岩見沢市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
岩見沢市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、岩見沢市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

岩見沢市家庭ごみの主な品目の紹介

岩見沢市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 岩見沢市のごみの出し方
■岩見沢市家庭ごみの出し方主な内容の紹介

家庭ごみの分け方・出し方

 

岩見沢市のごみ出しルール

  • ごみは、分別区分ごとに正しく分けて出しましょう。
  • 収集日当日の朝8時30分までに、お住まいの地区のごみステーションに出しましょう。
  • 「収集日が違う」「分別されていない」など、ごみ出しルールが守られていないものについては「警告ステッカー」を貼付し、収集されません。自分の出したごみに警告ステッカーを貼られたら、いったん持ち帰り、正しく分別して正しい収集日に出しましょう。
  • 大型ごみ、多量ごみ、事業所から出るごみは、ごみステーションには出せません。

 

 

燃やせるごみ (週2回)

ピンク色の指定ごみ袋
●生ごみ・台所ごみ
●紙おむつ・ペットシート
●紙くず(汚れたもの)
●衣類・布類
●枝木・葉・草
●木くず・木製品
●プラスチック製品
●皮革製品
●ゴム製品
●ビニール製品 など

 

※生ごみはご家庭で堆肥化しましょう

 

 

燃やせないごみ (月1回)

緑色の指定ごみ袋
●金属類
●陶磁器・せともの
●ガラス類
●電化製品 など

 

プラスチック製 容器包装 (週1回)

透明・半透明の袋
●惣菜等の容器類
●チューブ類
●ポリ袋・ラップ類
●野菜・果物のネット類
●洗剤などのボトル類
●生鮮食品などのトレイ類
●緩衝材・発泡スチロール
●ペットボトルのキャップ・ラベル など

 

※汚れは取り除いて、軽くすすいで出してください。

 

【注意!!】
電池やライター、注射針などがプラスチック製容器包装の中に入ってしまうと、選別作業時の怪我やリサイクル工程での事故につながる恐れがありますので、絶対に混ぜないでください。

 

 

危険ごみ (月1回)

品目ごとに分けて 透明・半透明の袋
●スプレー缶・カセットボンベ
●乾電池・水銀式の体温計など
●ライター
●蛍光管

 

紙類 (月1回)

透明・半透明の袋
●ダンボール
●紙パック
●シュレッダー紙
●雑がみ(紙箱・包装紙・ラップの芯など)

 

※新聞、雑誌、ダンボールは、集団資源回収や古紙回収協力店を利用してください。

 

 

びん・缶・ ペットボトル (月1回)

透明・半透明の袋
●無色びん
●茶色びん
●その他の色びん
●アルミ缶
●スチール缶・缶詰の缶
●ペットボトル

 

リサイクルステーション
※中身を軽くすすいで、つぶさずに出してください。
※リサイクルステーションには曜日を問わずいつでも出すことができます。
品目ごとのかごに、袋に入れずそのまま出してください。

 

 

大型ごみ

申込制の戸別収集 ご自宅前で収集します
大型ごみ受付センター
電話0126-31-0053
●40リットルの指定ごみ袋に入りきらない大きなもの・重いもの
●家具 ●電化製品
●雪かき道具●自転車 など

 

 

資源拠点回収ボックスを利用しましょう
小型家電や古布などの資源となるものを、市の公共施設に設置した回収ボックスに無料で持ち込むことができます。

 

 

集団資源回収を利用しましょう
紙類やびんなどの資源を、町会や子ども会などの団体で回収し、業者に引き渡してリサイクルする自主的な取り組みが「集団資源回収」です。
回収品目・方法・日時等は町内会によって異なります(市で収集しているものではありません)ので、詳細はお住まいの各町会・子ども会等へお問い合わせください。

 

新聞紙
あわせて回収できるもの
・新聞の広告(チラシ)
出し方
・折りたたんでひもで縛る

 

雑誌
あわせて回収できるもの
・書籍
・包装紙
・紙袋
・はがき
・手紙
・ノート
・カレンダー
・カタログ など
出し方
・ひもで縛る
・はがきなど小さいものは雑誌の間に挟む
・紙以外のもの(付属のCD、金属、フィルム など)は取り除いて

 

ダンボール
あわせて回収できるもの
・ティッシュの箱
・菓子箱
・ラップの箱
・ラップの芯
・トイレットペーパーの芯 など
出し方
・折りたたんでひもで縛る
・ティッシュ箱の取り出し口のビニールは 剥がして「プラスチック製容器包装」

 

紙パック
あわせて回収できるもの
・牛乳パック
・ジュース・お茶の紙パック
出し方
・洗って開き、乾いてからひもで縛る
・紙以外のもの(ストローの袋など)は取り除いて

 

アルミ缶
あわせて回収できるもの
・アルミ缶
・アルミ製の缶詰やふた
出し方
・中をすすいで

 

びん類
あわせて回収できるもの
・ビールびん(国産のもの)
・一升びん(茶色・緑色のもの)
(回収できるびんは限られています)
出し方
・中をすすいで
・キャップは「燃やせないごみ」

 

ごみとして出せないもの
・家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)
・パソコン(プリンタなどの周辺機器は除く)
・市の処理困難物(タイヤ、バッテリー、消火器、バイク、建材・住宅設備の一部、ブロックなど)

 

■最新情報は…岩見沢市ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ