【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

佐呂間町家庭ごみの出し方

佐呂間町の家庭ごみの出し方について、佐呂間町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
佐呂間町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、佐呂間町の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

 

佐呂間町家庭ごみの出し方

佐呂間町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

佐呂間町のごみの出し方主な品目の紹介

■佐呂間町ゴミの出し方主な内容

燃やすごみの出し方

内容
生ごみ、紙類、布・革類、草・木類、ゴム・ビニール類、資源にならないプラスチック製品、洗っても汚れの落ちない発泡スチロール・ トレイ
※1袋の重さは10kg以下
家庭での処理方法
生ごみは水切りする。
廃食用油は凝固剤で固めるか、紙などに滲み込ませる。
紙おむつは汚物を取り除く。
ボタンなどの金属製の物で、取り除ける物は取り除く。
草木は土をしっかり落とす。
出し方
燃やすごみ用指定袋に入れてごみステーションに出す。
えんがるクリーンセンターに直接搬入することもでます。

 

燃やさないごみの出し方

ガラス、陶磁器類、金属類
※1袋の重さは10kg以下
家庭での処理方法
刃物、割れたガラスなどは、むき出しにしないで紙などに包み「危険」、「割れ物」と表示する。
カセットガス・スプレー缶、ライター類は完全に使い切る。(ガス缶・スプレー缶類は穴を開けずに出してください。)
出し方
燃やさないごみ用指定袋に入れてごみステーションに出す。
一般廃棄物最終処分場(知来)に直接搬入することもできます。

 

粗大ごみの出し方

自転車、家具、カーペットなど大型ごみ、45g指定袋に入らないもの
※1辺の長さが2m以下、重さは60kg以下
家庭での処理方法
長さは一番長いところで測る。
木くず類は釘等金属類を取って、長さを70cm以下、直径50cm以下に束ねてください。
出し方
粗大ごみシールを貼ってごみステーションに出す。(1つの粗大ごみに1枚)
一般廃棄物最終処分場(知来)に直接搬入することもできます。

 

リサイクル資源(無料)

リサイクル処理に支障があるため、きちんと分別されていなかったり、中身が確認できない状態では収集されません。
また、濡れていたり汚れているものも適正にリサイクル処理できないので収集されません。

プラスチック製容器包装

内容
「プラ」マーク表示のある容器又は包装類
※プラスチック製品は「燃やすごみ」汚れているものは水洗いし、異物は取り除く。
家庭での処理方法
汚れの落ちないものや紐類は「燃やすごみ」に出してください。
生ごみなど他のごみは絶対に入れない。洗って乾かし、キレイな状態で出す。
空き缶やペットボトルは、潰れていると機械でうまく圧縮できないため、潰さずに出してください。
中身が確認できる、透明又は半透明の袋に入れてごみステーションに出してください。

発泡スチロール

発泡スチロール素材の容器包装類。白色トレイなど
家庭での処理方法
ラベル、汚れを取る。
汚れの落ちないものは、「燃やすごみ」に出してください。
容器に直接印字されているトレイや模様付きのトレイは「その他プラスチック」に出してください。

空き缶

「アルミ」又は「スチール」表示のある缶類
家庭での処理方法
大きさは一斗缶半分以下(容量1L以下の缶)水洗いし、異物は取り除く。金属製のフタなどは「燃やさないごみ」へ
注)スプレー缶は中身を完全に使い切ってから「燃やさないごみ」へ

空きビン

酒ビン、ドリンクビン、調味料ビンなど
※乳白色のビンは「燃やさないごみ」
家庭での処理方法
フタを取り、水洗いする。
一升瓶、ビール瓶、牛乳瓶はできるだけ販売店に返却する。

ペットボトル


「PET」マーク表示のある容器
キャップとラベルを取り、水洗いする。
注)キャップとラベルは「その他プラスチック」

 

プラスチック製容器包装・発泡スチロール・空き缶・空きビン・ペットボトルの出し方
洗って乾かし、キレイな状態で出す。
空き缶やペットボトルは、潰れていると機械でうまく圧縮できないため、潰さずに出してください。
中身が確認できる、透明又は半透明の袋に入れてごみステーションに出してください。

 

段ボール

段ボール素材の容器
厚紙(ティッシュ箱、ビールのパッケージなど)ラベル、テープ等を取り、開いて束ねる。
注)箱に付いている厚紙以外のものは、取り除き分別する。バラバラにならないように、しっかりと紐で十文字に縛ってごみステーションに出す。

新聞・雑誌

新聞紙(チラシ含む)、雑誌類(本・雑誌・コピー紙・カレンダー・封筒・紙袋・包装紙等)新聞紙と雑誌類は、分けて別々にまとめる。

紙パック

紙製の飲料用容器
注)内側がアルミ箔のものは「燃やすごみ」へ水洗いして、開いて束ねる。

 

段ボール・新聞・雑誌・紙パックの出し方
バラバラにならないように、しっかりと紐で十文字に縛ってごみステーションに出す。

 

小型家電製品

大きさがおおむね30cm×30cmの小型家電
対象品目については、こちら
ボックスに入らない物(電子レンジ、扇風機など)は、ボックスの横に置いてください。公共施設(役場、支所、出張所)に設置した回収ボックスへ
公共施設(役場、支所、出張所)に設置した回収ボックスへ

 

有害ごみ(無料)

乾電池
小さな袋に入れる。
公共施設(役場、支所、出張所、図書館、町民センター)に設置した回収ボックスへ
※ボタン電池、モバイルバッテリー、電子たばこも対象
蛍光管、電球
箱に入れるか紐で縛る。(割れないように)
公共施設(役場、支所、出張所)に設置した回収ボックスへ
水銀体温計
箱に入れる。(割れないように)
公共施設(役場、支所、出張所)に設置した回収ボックスへ(蛍光管等と同じ箱へ)

 

■詳しくは…佐呂間町ごみ・リサイクル・環境のページをご覧ください。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク
家庭ごみ関連情報

家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

自治体で収集できないもの

パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ