福島県伊達市家庭ごみの出し方
福島県伊達市の家庭ごみの出し方について、福島県伊達市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
福島県伊達市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、福島県伊達市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
福島県伊達市家庭ごみの出し方
福島県伊達市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
福島県伊達市のごみの出し方主な品目の紹介
■福島県伊達市家庭ごみの出し方主な内容
もやせるごみ(可燃ごみ) 出し方
指定ごみ袋に入れて出してください。
排出者氏名を必ず書いてください。
生ごみ類
野菜・魚・肉等の調理くず、食べ残し、お茶がら、卵のから、貝がら、たばこの吸殻、草花等
[出す時の注意]
水気をよく切り、口をしっかりしばって出してください。
紙くず・木くず類
紙コップ・紙皿・紙トレイ、チリ紙、紙おむつ(汚物は除く)、わりばし、竹ぐし、せん定した枝木類、木工製品等
[出す時の注意]
せん定した枝木類は、長さ80センチメートル、直径30センチメートル以内の大きさにひもでしばって、袋に入れずそのまま出してください。(1本当り直径5センチメートル以内)
布くず類
衣類、布類、毛糸、タオル、枕、帽子、ぬいぐるみ等
プラスチック製品
ストロー、歯ブラシ、スポンジ、カセットテープ、ビデオテープ、CD、ファイル、カード類、電卓、おもちゃ、ポリバケツ等
[出す時の注意]
プラスチックと金属でできているものは、できるだけ金属部分を外して出してください。
その他
ゴム・皮革製品、使い捨てカイロ、家庭用食用油、汚れのおちないプラスチック製容器包装類(マヨネーズ等のチューブ類、納豆の容器等)
[出す時の注意]
食用油は、凝固剤等で固めるか紙等にしみ込ませて出してください。
対象外
指定ごみ袋に入らないもの(ふとん、じゅうたん等)は、粗大ごみ(可燃)で出してください。
もやせないごみ(不燃ごみ)出し方
不燃物専用容器(指定コンテナ)に入れて出してください。
コンテナは、市民課・各総合支所(保原総合支所以外)で販売しています。
大…1,700円
小…1,200円
金属類
スチール缶・アルミ缶、かんづめ缶、カセットボンベ、スプレー缶、くぎ類、はさみ、びんのふた等
ガラス類
割れたガラス、ガラスの花瓶、耐熱ガラス、コップ、資源物として出せないびん(化粧品のびん等)
小型家電製品
電気かみそり、電動歯ブラシ、懐中電灯、小型ラジオ、小型テープレコーダー、カメラ・ビデオカメラ等
※保原本庁舎、各総合支所、各中央交流館、伊達地方衛生処理組合に「小型家電回収ボックス」を設置しています。
小型家電のリサイクルとごみの減量化のために皆さんのご協力をお願いします。
→対象品目については、「使用済み小型家電リサイクル」のページを参考にしてください。
その他
陶磁器類(茶わん、急須、植木鉢等)、温度計、腕時計、乾電池、蛍光灯(電球類)、刃物類、灰皿、手鏡等
対象外
付属コードが付いている小型家電製品(ドライヤー、電話機等)は、粗大ごみ(可燃)で出してください。
資源物(びん類・ペットボトル)の出し方
資源専用袋には排出者氏名を必ず書いて出してください。
びん類
飲食料用びん(ジュース・ドリンクびん、お酒、調味料等)に限ります。
ビールびん、一升びん、ジュースびん、牛乳びん等は繰り返しそのまま使えますので販売店等へ返却してください。
出し方
@キャップを外してください。
プラマークプラマーク付きは、プラスチック製容器包装へ
その他のキャップは、もやせないごみへ
Aびんの中を水ですすぎ水を切ってください。
B資源専用袋にそれぞれ3色に分別(無色、茶色、その他)して出してください。
※くもりガラスのようなガラスびんは口元の色で判断してください。
口元が無色の場合は、無色のびんとして出してください。
●割れたびんもリサイクル可能です。同じ色のびんと一緒に資源専用袋に入れて出してください。
対象外
飲食料用びん以外のびん(化粧品類のびん、ガラスのコップ、板ガラス、耐熱ガラス、陶磁器等)は、もやせないごみで出してください。
ペットボトル
清涼飲料類(ジュース、お茶、水等)、酒類、調味料等のペットボトルのラベルにペットマークペットマークのあるもの
出し方
@キャップを外してください。
プラマークプラマーク付きは、プラスチック製容器包装へ
Aペットボトルの中を水ですすぎ水を切ってください。
B資源専用袋に入れて出してください。
Cプラマークプラマークのついているラベルをはがしてください。
はがしたラベルはプラスチック製容器包装へ
対象外
食用油、ソースの容器や汚れのおちないペットボトル容器は、もやせるごみで出してください。
資源物(プラスチック製容器包装)の出し方
プラマークのついているプラスチック製の容器包装。
資源専用袋には排出者氏名を必ず書いて出してください。
袋類
レジ袋、菓子・野菜などの袋類、みかんのネット等
容器類
弁当、卵、ヨーグルト、カップ麺などの容器類やキャップ・ふた等
トレイ類
肉・魚介類、惣菜、冷凍食品などの食品トレイ類や菓子の中敷き等
外装フィルム・パック類
カップ麺やビデオテープ、ゼリーなどの外装パック、歯ブラシなどのパック(プラスチックのクリアーシートと圧着加工パック)
ボトル類
シャンプー、液体洗剤などのボトル(ペットボトル以外のもの)
緩衝材
電化製品などの梱包材(発泡スチロールで資源専用袋に入らない大きさのものは折って入れてください)
対象外
容易に汚れを落とせないもののイラスト
容器包装でなく製品そのもの
(容器包装以外のプラスチックでプラマークマークのついていないもの)
スポンジ、歯ブラシ、洗面器、ハンガー、ビデオテープ、定規、プラモデル、バケツ、ジョウロ、MD・CD等のプラスチック製品そのものは全て対象外です。
油や納豆の容器、マヨネーズのチューブなど容易に汚れを落とせないもの
生ごみや食べ残しなどの内容物が付着しているもの
上記対象外はもやせるごみへ
出し方
@空にして、汚れのついているものは水ですすぎ(水を切り)、汚れを取り除いてください。
(目で見て汚れがわからない程度、家庭内での保管に支障がないよう臭いが出ない程度)
A資源専用袋に入れて出してください。
資源物(紙製容器包装及び紙類)の出し方
お住まいの地区のごみ収集カレンダー、広報誌等に従って出してください。
ひもで十字に束ねて出してください。
紙製容器包装
紙マークのついている紙製の容器包装。
製品が取り出された後不要となるもの(紙袋、本カバー、ティッシュの箱、紙製の緩衝材等)
新聞紙、折込チラシ
[出す時の注意]
新聞紙と折込チラシは、それぞれ分けて出してください。
紙製新聞整理袋で出してもかまいません。
雑誌・本
まんが本、週刊誌、単行本、辞書、ノート、百科事典等
段ボール
果物や家電品などの段ボール
[出す時の注意]
金具、粘着テープを取り除く。
紙パック
牛乳パック、ジュースパック
[出す時の注意]
中を水ですすぎ、開き、乾かしてひもでしばる。
粗大ごみの出し方
日曜日の粗大ごみ直接搬入受付
一般家庭の粗大ごみに限り、下記の指定した日曜日にも清掃センターへ直接搬入することができます。(事業所等のごみは搬入できません。)
受付日
偶数月の第3日曜日(ただし12月は除く)
(受付時間は、午前8時40分〜午前11時30分、午後1時〜4時)
伊達地方衛生処理組合清掃センター
〒960-0600 福島県伊達市保原町字西新田1-1
【電話番号】024-582-2051
■詳しくは…福島県伊達市ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
【伊達市家庭ごみ関連情報】
伊達市の粗大ごみ、家庭ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【伊達市が収集できないもの】
伊達市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。