盛岡市家庭ごみの分別と出し方
盛岡市家庭ごみの分別と出し方について、盛岡市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
盛岡市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、盛岡市家庭ごみの分別と出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
盛岡市家庭ごみの分別と出し方
盛岡市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
盛岡市のごみの出し方主な品目の紹介
■盛岡市の家庭ごみの出し方主な内容
ごみの分け方・出し方(盛岡地域)
「ごみの分け方・出し方」には,盛岡地域のごみの分け方・出し方を掲載しています。
可燃ごみ(燃やせるごみ)の出し方
生ごみ,リサイクルできない紙・アルミ箔,木くず(長さ50センチ以内,1本の太さ5センチ以内),ゴム・布・皮革など
【出すときの注意】
明・半透明の袋に入れて出してください。
生ごみはよく水を切ってから出してください。
不燃ごみ(燃やせないごみ)の出し方
陶器・ガラス,家電製品,金属類・プラスチック製品,家庭用品など
(1mを超えるものは粗大ごみとなります)
【出すときの注意】
透明・半透明の袋に入れて出してください。
油や塗料の入っていた瓶や缶は中身を空にしてください。
資源の出し方
- プラスチック製容器包装
お菓子の袋,卵パック,果物などのネット,豆腐のパック,ペットボトルのキャップとラベル,カップめんの容器,マヨネーズなどのチューブ類など
【出すときの注意】
汚れていないもの・ぬれていないものが対象です。
汚れが付いているものは軽くすすぐかふき取ってください。(水洗いをした場合は,水を切ってから出してください。)
値札や商品の表示シールがはがしにくい場合は,はがさずそのまま出してかまいません。
汚れが落としにくいものや,汚れのひどいものは,燃やせるごみ・燃やせないごみへ出してください。
透明・半透明の袋に入れ,袋の口をしっかり縛って出してください。
- びん
食べ物,飲物の瓶など
【出すときの注意】
中を水ですすいでください。
必ずふたを外してください。
瓶のキャップで金属製のものは不燃ごみ,プラスチック製のものはプラスチック製容器包装に出してください。
他の資源と混ぜずに「びん」のみでまとめて透明・半透明の袋に入れて出してください。ビール瓶や1升瓶は地域の集団資源回収へ出してください。
- 缶
【出すときの注意】
中を水ですすいでください(スプレー缶を除く)。
金属製のふたは外して缶と一緒に出してください。
他の資源と混ぜずに「缶」のみでまとめて透明・半透明の袋に入れて出してください。ただし,スプレー缶は穴を開け,スプレー缶のみを別の袋へ入れて出してください。
- ペットボトル
【出すときの注意】
中を水ですすいでください。
キャップとラベルはプラスチック製容器包装へ出してください。
他の資源と混ぜずに「ペットボトル」のみでまとめて透明・半透明の袋に入れて出してください。
古紙の出し方
- 新聞
折り込みチラシを含む
【出すときの注意】
他の古紙と混ぜずに「新聞」のみでまとめて,ひもで結ぶか新聞の整理袋に入れて出してください。
- 段ボール
間に波状の芯があるもの
【出すときの注意】
他の古紙と混ぜずに「段ボール」のみでまとめて,袋に入れずにひもで結んで出してください。
撥水加工されている段ボールは,紙製容器包装へ出してください。
- 雑誌・その他の紙
菓子箱,ワイシャツなどの中台紙,割りばしの袋,ノート類,ティッシュ箱などの紙箱,カレンダー,カタログ,包装紙,紙袋,トイレットペーパーの芯など
【出すときの注意】
他の古紙と混ぜずに「雑誌・その他の紙」のみでまとめて,ひもで結ぶか,紙袋または透明・半透明のビニール袋に入れて出してください。
特殊加工された紙製の容器(紙製容器包装)の出し方
酒などのパック,たばこの箱,ヨーグルトの容器(紙製)など
紙マーク
【出すときの注意】
古紙に分別できないもの(防水加工,金紙・銀紙がついているなど特殊加工されているもの)で,「紙マーク」があり汚れていないものを出してください。
汚れている場合は,燃やせるごみへ出してください。
畳んだりつぶしたりして,透明・半透明の袋に入れ,袋の口をしっかり縛って公共施設や地域の回収ボックスに出してください。
紙パック・トレイの出し方
牛乳パック,白色トレイなど
【出すときの注意】
スーパーなどの「ごみ減量・リサイクル協力店」の店頭回収へ
粗大ごみの出し方
ベッド,ソファー,机,たんす,除湿機,自転車など
【出すときの注意】
電話で予約して,収集日や出し方を確認してください(有料)。1回につき申し込めるのは3点までです。申し込み先は収集センター(電話:019-603-8030)となります。
ごみの分けかた・出しかた(都南地域)
都南地域に住んでいる人のごみの出しかたをお知らせしています。
燃やせるごみの出し方
紙くず・紙おむつ,木くず,靴,カバン類,卵殻,貝殻,だし骨,毛布・布団類,オモチャ類(金属製を除く)
【出す時の注意】
スプレー缶,花火,火薬類などは絶対に混ぜないでください。
透明・半透明の袋に入れて出してください。
布団・毛布類は袋に入らない場合,ひもで縛って出してください。
木くずは一本の長さが50センチメートル以下,太さ5センチメートル以下のものに限ります。
食用油などは固めるか,布や紙などに染み込ませて出してください。
- 生ごみ
調理くず・肉・野菜など
【出す時の注意】
十分に水切りをし,ポリバケツで出してください。
スプーンやフォーク,ナイフなどの異物は入れないでください。
ポリ袋などで出す場合は,空き袋を持ち帰りください。
肉や魚の骨,卵の殻は燃やせるごみに出してください。
資源の出し方
- プラスチック製容器包装
お菓子の袋,果物などのネット,豆腐のパック,ペットボトルのキャップとラベルなど
【出す時の注意】
水で汚れが簡単に落とせるものは洗って乾かしてから出してください。
油汚れなど汚れが落ちにくいものは,燃やせるごみや燃やせないごみへ出してください。
透明・半透明の袋に入れ,袋の口をしっかり縛って出してください。
- 紙製容器包装
お酒のパック,たばこの箱,ヨーグルトの容器(紙製)など
【出す時の注意】
古紙に出せないもので,「紙マーク」があり汚れていないものを出してください。
汚れている場合は,燃やせるごみへ出してください。
箱類は畳んだりつぶしたりして,紙製容器包装をひとまとめにしてください。
透明・半透明の袋に入れ,袋の口をしっかり縛って出してください。
- 古紙(新聞・雑誌)
菓子箱,ワイシャツの中台紙,割りばしの袋,新聞,雑誌,折り込みチラシ,単行本・文庫本などの書籍,ティッシュペーパーの箱,缶ビール6缶のパッケージなど
【出す時の注意】
新聞類(折り込みチラシを含む)と雑誌類はそれぞれ品目ごとに分けて,紙製のひもで縛って出してください。
- 紙パック
【出す時の注意】
紙パックは容器を開いて洗浄して透明・半透明の袋に入れてから出してください。
紙パックは100%紙製のものに限ります 。
裏が銀色や金色にコーティングされている紙パックは紙製容器包装に出してください。
- ペットボトル
【出す時の注意】
ペットボトルは中を洗浄してください。
キャップとラベルはプラスチック製容器包装へ出してください。
食用油脂を含むものや簡単な洗浄で内容物や臭いを除去できないものは燃やせるごみに出してください。
- 空カン
【出す時の注意】
透明・半透明の袋に入れて出してください
18リットル未満の菓子缶類は空カンに出してください。
スプレー缶はガスを使い切り,穴を開けてください。
毒物や劇物に使用した容器は混ぜないでください。
タバコの吸殻,せとものくずなどの異物を入れないでください。
- 空ビン
【出す時の注意】
透明・半透明の袋に入れて出してください。
びんはふたを外してください。(ふたが金属製のものは空カンへ,プラスチック製のものはプラスチック製容器包装へ分別してください。)
毒物や劇物に使用した容器は混ぜないでください。
タバコの吸殻,せとものくずなどの異物を入れないでください。
- 段ボール
【出す時の注意】
段ボールは折り畳んで紙製のひもで縛って出してください。
撥水性,ロウ状などの表面加工をしている段ボールは,小さくして燃やせるごみに出してください。
- 古着
【出す時の注意】
透明・半透明の袋に入れて出して下さい。
ファスナー・ボタンなどは付いたままで構いません。
古着は洗濯したものに限ります。
大形・不燃ごみの出し方
- 大形ごみ
大型家電品(家電4品目を除く),大型家具,自転車など(おおむね18リットル缶を超える大きさのもの)
【出す時の注意】
自転車をごみ集積場所に出す場合は,ごみであることが分かるように「大形・不燃ごみ」とメモ書きを張り付けてください。
- 不燃ごみ(小型家電製品,時計,台所用品など(おおむね18リットル缶以下の大きさのもの))
【出す時の注意】
透明・半透明の袋に入れて出してください。
- 不燃ごみ(せとものくず,使い捨てカイロ,板ガラス,木灰,ガラス製品(食器など))
【出す時の注意】
せとものくず,板ガラス,ガラス製品の壊れたものは,袋が破けないように紙などで包んで透明袋に入れ,内容物を明記して出してください。
使い捨てカイロは中身を袋から出してください。
火気のあるものは出さないでください。
使用済みの乾電池の出し方
【出す時の注意】
ごみ集積場所に備え付けの乾電池回収箱にどうぞ。
その他のごみ
ベッド,畳,マットレス(スプリング入り),耐火金庫
【出す時の注意】
盛岡・紫波地区環境施設組合清掃センター(電話:019-697-3835)へ直接持ち込んでください。有料となります。
引っ越しなどに伴う一時多量ごみ
【出す時の注意】
盛岡・紫波地区環境施設組合清掃センター(電話:019-697-3835)へ搬入してください。有料となります。搬入が困難な場合は同センターへ相談ください。
ごみの出しかた
ごみは収集日当日,8時までにごみ集積場所に出してください。
また,ごみを盛岡・紫波地区環境施設組合に搬入することができるのは都南地域に住んでいる人だけです(盛岡地域,玉山地域の人は搬入できません)。
ごみの分けかた・出しかた(玉山地域)
燃える(可燃)ごみの出しかた
「燃えるごみ」は,生ごみ類,紙くず,皮革ゴム類,プラスチック類などです。
生ごみはよく水を切って,袋の口はきっちり結んでください。
庭木の枝(直径5センチメートル以内)などは,乾燥させて長さ50センチメートル以内にして束ねてください
(注)大きいものは粗大ごみへ(50センチメートル以上が目安です)
燃えない(不燃)ごみの出しかた
「燃えないごみ」は,ガラス,金属,せとものなどです。
われたガラス,食器などは紙に包んで袋に「ガラス」などの表示をしてください。
電化製品の大きさは,50センチメートル以内が目安です。
(注)貝殻(かいがら)は燃えるごみです
危険ごみの出しかた
「危険ごみ」は,乾電池,スプレー缶,ライターなどです。
蛍光管は購入した際の箱に入れて出してください。
(注)われたガラス,電球は燃えないごみです
粗大ごみの出しかた
「粗大ごみ」は,50センチメートル以上の大型家具,大型電化製品や自転車などです。
ソファ,マットレスなどのスプリングは取り外してください
ふとん,毛布,じゅうたん,カーペットは折りたたんで,ひもで十字にしばって出してください。
資源の出し方
- 【プラスチック製容器包装】
お菓子の袋,卵パック,果物などのネット,豆腐のパック,ペットボトルのキャップとラベル,カップラーメンの容器,ポテトチップスの袋,マヨネーズなどのチューブ類など
出すときの注意
汚れていないもの・ぬれていないものが対象です。
汚れが付いているものは軽くすすぐかふき取ってください。(水洗いをした場合は,水をきってから出してください。)
値札や商品の表示シールがはがしにくい場合は,はがさずそのまま出してかまいません。
汚れが落としにくいものや,汚れのひどいものは,燃やせるごみへ出してください。
透明・半透明の袋に入れ,袋の口をしっかり縛って出してください。
- 【びん】(飲料用,調味料,食用油)
中を水ですすぎ,必ずキャップをはずしてください。
小分けにして出してください。(重くないように)
化粧品のびんは燃えないごみへ出してください。
一升びん,ビールびんはリターナブルびんとよばれ,数十回繰り返し使用出来ます。できるだけ子供会などの資源回収に出しましょう。
(注)金属製のキャップは燃えないごみへ(缶に入れないでください)
- 【缶】(飲料用)
中を水ですすいで,異物を取り除いてください。
缶詰の缶,海苔の缶などは,蓋を外して,一緒の袋に入れてください。
(注)スプレー缶は危険ごみへ,一斗缶は燃えないごみへ。
- 【ペットボトル】(飲料用,調味料)
中を水ですすぎ,キャップとラベルを外してください。
キャップとラベルはプラスチック製容器包装へ出してください。
(注)PETのマークがついていないボトルは燃えるごみへ
- 【新聞類・雑誌類・段ボール】
折込みチラシは新聞と一緒に。
雑誌は,背中部が「ホッチキス止め」と「のり付け」に分けてください。
(注)雨で濡れたり汚れたりしないように。
- 【雑がみ】
「雑がみ」は菓子箱などの紙箱,ティッシュペーパーの箱,カレンダー,ノート類,紙袋,包装紙,トイレットペーパーの芯,割り箸の袋などです。
「雑がみ」のみをまとめて,紙袋または透明・半透明のビニール袋に入れて出してください。(紙袋を使用する際は,ひもで結んでください。)
(注) カレンダー,ノート類の金属部分は取り除いて,燃えないごみへ
(注) 汚れた紙,特殊加工された(防水加工,金紙・銀紙がついた)紙は燃えるごみへ
(注) シュレッダーにかけた紙は燃えるごみへ
- 【紙パック】
中を水ですすぎ,切り開いてよく乾かしてください。
プラスチックの注ぎ口が付いているものはその部分を切り取ってください。
(注)中が銀色などコーティングされているものは燃えるごみへ
- 【白トレイ】
水ですすいで乾かしてから出してください。
(注)色や模様がついているトレイはプラスチック製容器包装へ出してください。
- 【小型家電】
携帯電話,デジタルカメラ,リモコン,ゲーム機,電卓など回収ボックスの入口(10cm×25cm)を通過するもの。
玉山総合事務所,巻堀出張所,玉山出張所,イオン渋民店に設置してある回収ボックスへ出してください。
引越しなどに伴う一時多量ごみ
岩手・玉山清掃事業所へ搬入するか,許可業者へ依頼してください。許可業者については,玉山総合事務所税務住民課(電話:019-683-3805)へお問い合わせください。なお,ごみを岩手・玉山清掃事業所に搬入することができるのは玉山地域にお住まいのかただけです(盛岡地域,都南地域のかたは搬入出来ません)
(出典元:盛岡市ごみの出しかたページより)
■詳しくは…盛岡市ごみの出しかたのページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
盛岡市家庭ごみ関連情報
盛岡市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
- 盛岡市パソコン処分方法
- 盛岡市冷蔵庫処分方法
- 盛岡市洗濯機処分方法
- 盛岡市テレビ処分方法
- 盛岡市エアコン処分方法
盛岡市で処理できないごみ
盛岡市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。