不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

枕崎市家庭ごみの出し方

枕崎市の家庭ごみの出し方について、枕崎市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
枕崎市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、枕崎市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

枕崎市家庭ごみの出し方

枕崎市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

枕崎市のごみの出し方主な品目の紹介

■枕崎市のごみの出し方主な内容
・収集するごみ
ごみは「燃えるごみ」、「資源ごみ」、「燃えないごみ」にきちんと分別して、収集日の午前7時から8時までの時間に決められた集積所に出してください。

燃えるごみの出し方

ごみ袋の色
「緑色」の指定ごみ袋に入れて出してください
※公民館名・氏名を記入してください。

  • 生ごみ類は十分に水気を切ってから出す
  • 紙おむつは汚物を取り除いて出す
  • 食用油は紙等に吸わせるか固めて出す
  • マッチ・花火については、一度濡らして水気を切って出す
  • 小枝は袋に入る大きさに切り、破れないよう注意する
  • 燃えないごみの出し方

    指定ごみ袋の色
    「赤色」の指定ごみ袋に入れて出してください
    ※公民館名・氏名を記入してください。
    金物類
    やかん、鍋、包丁、針金ハンガー、びんのフタ(ビール、栄養ドリンク等)、缶コーヒー等のフタ、金具類
    ガラス類・瀬戸物類
    ガラス、鏡、コップ、化粧びん、油びん、茶わん、皿、植木鉢
    その他
    アルミホイル、アルミカップ、釣り針、ルアー・餌木類

  • 刃物、割れたガラス類、釣り針等は紙に包むなどしてけがをしないようにして出す
  • 有害ごみ
    蛍光灯、電球、体温計(水銀計)
    ※有害ごみのみを分けて、もえないごみの指定袋に入れて出す

  • 割らずに出す
  • 金物類やガラス類等の他のもえないごみとは混ぜない
  •  

    資源ごみの出し方

    指定ごみ袋の色
    種類ごとに分けて出してください。指定ごみ袋は「黄色」です。 
    ※公民館名・氏名を記入してください。
    資源ごみの種類/出し方

    火災危険物(発火性・引火性があるもの)

    殺虫剤・ヘアスプレーなど各種スプレー缶、カセットコンロ用ガス缶、ライター類、電池類、モバイルバッテリー
    ●出し方の注意
    スプレー缶、ガス缶は中身を使い切り,穴をあけてから出す
    ライター類は使い切ってから出す
    ※ 穴をあける際は風通しのよい安全な場所でお願いします

    新聞紙類・雑誌類・段ボール類・その他の紙類

    新聞紙類
    新聞、チラシ
    雑誌類
    マンガ、週刊誌、本、冊子、辞書、コピー用紙、はがき、封筒
    段ボール類
    各種段ボール
    その他の紙類
    ティッシュ箱、菓子箱、包装紙、Yシャツの台紙
    ●出し方の注意
    種類ごとにヒモでくくって晴れた日に出す
    雨の日に出す場合は濡れないように資源ごみ袋に入れて出す
    小さい紙(ハガキなど)は,雑誌などにはさんで飛び散らないように工夫をする
    ティッシ箱の中のビニールは取り除いて出す
    ※汚れているものは資源化に適さないため、もえるごみとして出す

    布類・衣類

    主な品目
    Tシャツ、ポロシャツ、ズボン、スーツ、シーツ類、タオル・タオルケット類 
    ●出し方の注意
    雨の日にはなるべく出さない

    缶類


    主な品目
    ジュース、ビール、ミルク缶、缶詰、菓子等の缶
    ●出し方の注意
    中を洗って出す
    異物は取り除く

    紙パック類


    主な品目
    牛乳・ジュースの紙パック(中がアルミはく以外のもの)
    ●出し方の注意
    中を洗って乾かしてから出す

    びん類(透明・茶色・その他のびん)

    主な品目
    ジュース・牛乳等のびん、一升びん、ビールびん、栄養ドリンク、焼酎五合びん、ワイン・洋酒びん
    ●出し方の注意
    フタを取り,中を洗って出す
    一升びん(茶色)やビールびんは活きびんとして酒店や地域・子ども会の集団回収へ

    ペットボトル


    主な品目
    ジュース・醤油・水・お茶等のペットマーク付き容器(色付き可)
    ●出し方の注意
    フタ・ラベルは外して中を洗って出す
    ※外したフタ・ラベル(11)その他のプラスチック容器包装で出す
    ※汚れのひどいものや切ったりしたものはもえるごみで出す

    その他のプラスチック容器包装

    (プラマークが表示されたもの)

    主な品目
    台所洗剤、洗濯用液体洗剤、ペットボトルと類似した容器、卵・豆腐のパック、プリン・ヨーグルトの容器、お菓子・パンの袋、レジ袋、米袋、ラーメン袋等、お菓子のくぼみシート、ペットボトルのフタ・ラベル、ウレタン(果物保護用)、ネット(野菜,果物入れ)、プチプチ、カップ麺容器及び色付トレイ、色付発砲スチロール        
    ●出し方の注意
    汚れた物でも,汚れの落ちやすいものは,すすぐなどしてから水切りをして出す 
    ※タッパー類はもえるごみで出す

    白色発泡スチロール・トレイ

    主な品目
    食品保冷箱(発砲スチロール)、食品トレイ、緩衝材  
    ●出し方の注意
    汚れを落とす。大きいものは袋に入る大きさに割って出す

    小型家電

    主な品目
    電話機、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、パソコン、ハードディスク、USB メモリ、電子書籍端末、卓上計算機、炊飯器、アイロン、ヘアドライヤー、シェーバー、ゲーム機、これらに付属のリモコン、AC アダプター、ケーブル など
    ●出し方の注意
    取り外した電池やバッテリーは(1)火災危険物として出す

     

    ■詳しくは… 枕崎市環境・衛生のページをご覧ください。

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

     

    【枕崎市家庭ごみ関連情報】

    枕崎市の粗大ごみ、家庭ごみ、プリンター、ソファー処分方法

     

    【枕崎市が収集できないもの】

    枕崎市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

    不用品を処分する方法不用品回収処分

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ