【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

菊陽町家庭ごみの出し方

菊陽町の家庭ごみの出し方について、菊陽町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。

 

菊陽町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、菊陽町の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

 

菊陽町家庭ごみの出し方主な品目の紹介

菊陽町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

資源ゴミ 雑誌

家庭ごみ 菊陽町のごみの出し方
■菊陽町のごみの出し方主な内容
ごみの出し方で、必ず守っていただくこと。

  • ごみ袋は、菊陽町指定袋をご利用ください。指定袋以外は収集しません。(「廃乾電池」及び「水銀体温計・水銀血圧計」を除く)
  • 収集日の朝8時30分までに、決められたごみだけをごみ一時保管所に出してください。
  • 袋の口は、しっかりと結んでください。
  • 指定袋に入らないものは、粗大ごみです。
  • 「廃蛍光管」及び「廃食用油」は、以下の拠点回収施設で回収します。
      廃蛍光管・・・拠点回収施設
      廃食用油・・・拠点回収施設
  • 家電リサイクル法の対象品目は、小売店の引き取り義務がないものに限り回収します。
      (対象品目)エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫・冷温庫、洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコンの処理方法は、こちらをご覧ください。→パソコンの処理方法
  • 一時多量に出るごみ及び店舗・事務所・工場などの事業所ごみは、収集しません。

 

ごみの種類と分け方・出し方

ごみの分別種類は、17種類です。 
ごみは、分け方・出し方に従い正しく分別してください。

燃やすごみの分け方・出し方

【ごみの出し方の注意点】

  • 生ごみは、水分を十分にきってください。
  • 生ごみの堆肥化にご協力ください。(生ごみ処理容器等の購入に補助をしています。)
  • 木の枝などは、直径10cm、長さ50cm以内に切断して袋に入れて出してください。
  • プラスチックマークがついていないプラスチック類は「燃やすごみ」です。
  • 「容器包装プラスチック類(資源J)」の対象となるプラスチック類は、しっかり分別しましょう。
  •  

    不燃物の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】

  • 袋に排出者の氏名を必ず記入してください。
  • 記名のないものは、収集できません。
  • 金属類とプラスチック類の混合物は、「不燃物」です。
  • リチウム電池(充電池)は収集できません。販売店などに引き取ってもらいましょう。
  • 「水銀体温計・水銀血圧計」「乾電池・ボタン電池」「ライター・チャッカマン」「スプレー缶」「練朱肉」は、それぞれの品目ごとに透明の袋に入れて出してください。
  •  

    資源物A(空きかん・空きびん)の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】

  • 4L以上の空かん・空びんは「不燃物」に出してください。
  • 割れたびんは、新聞紙などに包んで「不燃物」に出してください。
  • 汚れたびん・かんは、中を軽く洗ってください。
  • 金属製のふたは「不燃物」へ、プラスチック製のふた(プラマークあり)は「容器包装プラスチック類」へ。
  • ビールびん、一升びん、アルミ缶、スチール缶は、できるだけ集団回収へ。
  • スプレー缶、カセットボンベは「特定品目」として「不燃物」の日に透明の袋に入れて出してください。
  •  

    資源物C・D(新聞紙・折込みチラシ・雑誌・本・その他の紙)の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】
    資源物C・D(新聞紙・折込みチラシ・雑誌・電話帳・その他の紙)

  • 「新聞紙・折込みチラシ」「雑誌・本・その他の紙」に分けて別々の袋に入れてください。種類別に収集します。
  • 「新聞紙・折込みチラシ」「雑誌・本・その他の紙」は、できるだけ地域の集団回収へ。
  • ビニール加工された紙、カーボン紙は「プラスチック類」へ。
  • 汚れの付着したものは、「燃やすごみ」へ。
  •  

    資源物E・F・G(布類・段ボール・牛乳パック類)の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】
    資源物E・F・G(布類・段ボール・牛乳パック)

  • 「布類」「段ボール」「牛乳パック類」と分けて別々の袋に入れてください。種類別に収集します。
  • 「布類」「段ボール」「牛乳パック類」は、できるだけ地域の集団回収へ。
  • 「衣類」のファスナー、ボタンはついたまま出せます。
  •  

    資源物H(ペットボトル)の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】
    資源物H(ペットボトル)

  • ペットボトルマークがついているプラスチックボトルが対象となります。
  • ふた・プラスチック製のラベルは、外して「容器包装プラスチック類」へ。
  • 中が汚れているときは、軽く洗ってください。
  •  

    資源物J(容器包装プラスチック類)の分け方・出し方

    【ごみの出し方の注意点】

  • プラスチックマークがついているもののみが対象です。
    (マークのないものは「燃やすごみ」として出してください)
  • 汚れているものは、軽く洗って出してください。
  • 中身が入っているもの、汚れが取れないものは「燃やすごみ」へ。
  • 食品トレイ・発泡スチロールも同じ袋に入れてだすことができます。
  • ※「容器包装プラスチック」とは
    「容器」とは商品を入れるもの、「包装」とは商品を包むものです。
    したがって、容器包装プラスチックとは、中身を出したり使ったりした後、不要になるプラスチック製の容器や包装のことです。

     

    粗大ごみの出し方

    【ごみの出し方の注意点】
    粗大ごみ

  • 「粗大ごみ」= 指定袋に入らないごみです。
  • 委託業者による屋内からの搬出は出来ません。必ず屋外に出してください。
  • 収集日の2日前の午後3時までに、環境生活課にインターネット又は電話予約をお願いします。(予約締切日には、例外があります。カレンダーを確認してください。また、変更・キャンセルの場合もご連絡ください。)
  • インターネット受付:https://kikuyo.sodai.jp
    菊陽町役場 環境生活課
    TEL:096-232-2111 FAX:096-232-4923

     

    廃蛍光管・廃食用油の出し方

    拠点回収となります。
    廃蛍光管・廃食用油
    【拠点回収施設】
    ・菊陽町役場
    月〜金曜日 8:30〜17:15
    (土・日・祝日、12/29〜1/3は、休みです。)

     

    ・東部町民センター、三里木町民センター、ふれあいの森研修センター、南部町民センター、武蔵ヶ丘コミュニティセンター、西部町民センター
    月〜土曜日 開館時間内
    (日・祝日、12/29〜1/3は、休みです。)
    ※開館時間は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。

     

    ・光の森町民センター
    月〜日曜日 開館時間は、施設へお問い合わせください。

     

    【ごみの出し方の注意点】
    <廃蛍光管>

  • 必ず購入時のケースに入れるか、新聞などで包み割れないようにしてください。
  • 最寄りの施設の回収コンテナに出してください。
  • 割れた廃蛍光管は、「不燃物」へ。
  • 白熱・LED電球は、「不燃物」へ。
  •  

    <廃食用油>

  • 油の容器やペットボトルなどに入れ、フタをしっかり締めて出してください。(※紙パックに入れた廃油は回収できません)
  • 【回収できる油】(通称サラダ油)
    例)なたね油(キャノーラ油)、コーン油、ごま油、米油、大豆油、綿実油、  ひまわり油、落花生油、サフラワー油(べに花油)、オリーブ油

     

    【回収できない油】
    例)植物性…カカオ油、パーム油、植物性マーガリン、ドレッシング
      動物性…ラード、バターなど
      その他…化学合成油・鉱物油(エンジンオイルなど)

     

    ■詳しくは…菊陽町ホームページ > > ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

    チェックマーク
    家庭ごみ関連情報

    家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

     

    自治体で収集できないもの

    パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

    不用品を処分する方法不用品回収業者

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ