【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

駒ヶ根市家庭ごみの出し方

駒ヶ根市の家庭ごみの出し方について、駒ヶ根市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
駒ヶ根市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、駒ヶ根市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

駒ヶ根市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

駒ヶ根市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

資源ゴミ 駒ヶ根市のごみの出し方
■資源ゴミ 駒ヶ根市のゴミ・リサイクルページの主な内容紹介

資源物・ごみの正しい分け方

ごみ(有料)

  • 指定ごみ袋(紫色文字袋を除く)を購入するには「ごみ袋購入チケット」が必要です。
  • チケットには、世帯人数に応じて配布される無料チケットと、それ以外の有料チケットがあります。
  • 有料チケットの販売場所は、市役所環境対策課・市民課、中沢・東伊那支所、駅前サービスコーナーです。
  • 指定ごみ袋は、チケットを持って小売店へいき購入してください。
  • ごみ袋には、必ず名前など(地区で決めた方法)を記入してから出しましょう。

 

燃やせるごみ
  • 台所ごみ
    生ごみは水分をよく切ってから出す。
    生ごみはできるだけ、堆肥化を優先する。家庭で堆肥化する機器には、購入補助あり。
  • 紙くず
    新聞、雑誌、段ボールなどは、資源物として出す。
  • 皮革類
    金具などの金属は取り除く。
  • 木くず
    小さく切り(50センチメートル×50センチメートル×10センチメートル以下)、指定袋に入れる。
    剪定した枝や刈草など、堆肥化できるものは堆肥化を優先する。
  • その他
    紙おむつ、猫の紙製トイレ砂は、汚物を取り除き、新聞紙などで包む。
  •  

    指定ごみ袋
    赤色文字袋(燃やせるごみ)

     

    回収日
    毎週、月曜日・木曜日、または、火曜日・金曜日
    (地区によって回収の曜日が異なる。祝日の日でも回収。)

     

    場所・時間など
    回収日当日の朝8時までに各地区指定の集積所へ。
    ごみの種類により集積所が違う地区があるので確認を。

     

     

    金属類(リサイクルできないもの)

    飲食用(油を除く)の缶は、洗ってから資源物の缶として出す。
    スプレー缶は、中味を出して、穴を開けてから出す。
    包丁や鎌などの刃物は、透明な袋に包んで表示する。
    廃プラ類や可燃物が混ざっている製品は、できる限り分別する。
    きれいに洗ってから出す。

     

    指定ごみ袋
    青色文字袋(金属、ガラス類、灰、トイレ砂、その他)
    (灰、トイレ砂は同じ青色文字袋ですが、それぞれ別の袋に入れて分けて出す。)

     

    回収日
    毎週、 月曜日から金曜日のうち1回
    (地区によって回収の曜日が異なる。祝日の日でも回収。)

     

    場所・時間など
    回収日当日の朝8時までに各地区指定の集積所へ。
    ごみの種類により集積所が違う地区があるのでご確認を。

     

    ガラス、その他

    取り灰は、他のごみと混合せずに「灰」と袋へ書いて出してください。
    猫のトイレ砂は、汚物を取り除き、他のごみと混合せずに「トイレ砂」と袋へ書いて出してください。(紙製トイレ砂は「燃やせるごみ」)

     

    ガラス類
    びん、白熱電球、LED電球、LED蛍光管、せともの、ガラスなど
    飲食用(油は除く)のびんは、洗ってからリサイクルのびんへ。
    中味を取り除き、洗ってから出す。
    割れたガラス類や、びんの5cm未満の破片は、透明な小袋に入れる。

     

    その他
    金属が分離できないもの
    (例…おもちゃ、使い捨てカイロ、アルミホイル、鏡など)

    トイレ砂
    布は燃やせるごみ。
    アルミホイル、鏡は、それぞれ透明な小袋に入れる。

     

    指定ごみ袋
    青色文字袋(金属、ガラス類、灰、トイレ砂、その他)
    (灰、トイレ砂などは同じ青色文字の袋ですが、それぞれ別の袋に入れて分けて出す。)
    回収日毎週、 月曜日から金曜日のうち1回
    (地区によって回収の曜日が異なる。祝日の日でも回収。)

     

    場所・時間など
    回収日当日の朝8時までに各地区指定の集積所へ。
    ごみの種類により集積所が違う地区があるのでご確認を。

     

     

    リサイクルできない廃プラスチック類

    中味を取り除き、よく洗って乾かして出してください。
    金属を分離できないものは「青色文字袋」へ入れてください。
    電池は有害ごみへ出してください。

     

    文具・玩具・趣味用品
    ボールペン、定規、ペンケース、おもちゃ(金属・ガラス類がついていないもの)、浮き輪、レジャーシート、手紙・ダイレクトメールのビニール封筒、封筒のビニール窓など

     

    日用雑貨用品
    歯ブラシ、くし、食器、スポンジ、ホース、洗面器、ポリバケツ、ゴム長靴、運動靴、輪ゴムなど

     

    その他プラスチック
    CD、CDケース、テレホンカード、クリーニングの袋、宅配便の包装や容器

     

    指定ごみ袋
    黒色文字袋(廃プラ類)

     

    回収日
    毎週、 月曜日から金曜日のうち1回
    (地区によって回収の曜日が異なる。祝日の日でも回収。)

     

    場所・時間など
    回収日当日の朝8時までに各地区指定の集積所へ。
    ごみの種類により集積所が違う地区があるのでご確認を。

     

    ※H29年度〜30年度は、テープ類は回収できません。また家庭菜園用のマルチも回収できません。H31年度の分別方法の変更により、可燃ごみとして排出できるようになりますので、それまで保管していただくか、保管できない場合は、有料になりますが、処理業者へ依頼し処分していただくようお願いします。

     

    資源物(無料)

     

    プラスチック製容器包装(資源プラスチック)

    プラスチック製容器包装マーク
    プラマーク
    プラスチック製容器包装の対象物は、商品を包んでいるもの(包装)、商品を入れているもの(容器)で、「プラスチック製容器包装」マークのあるもの。

     

    汚れが付着しているものは、洗ってから出してください。
    チューブ類などで中が洗えないものは、切り開いて洗ってから出してください。
    レジ袋などの袋の中にごみを入れたまま、指定袋へ入れて出さないでください。
    汚れが落ちないものは、黒色文字袋へ入れて出してください。

     

    プラスチック容器
    味噌や豆腐の容器、卵パック、市販弁当の容器(バラン(緑の仕切り等)は黒文字袋へ)など

     

    ラップ類
    キャラメル・ノートなどの包装用フィルム、3連ヨーグルト・納豆・魚等の包装用フィルムなど
    レジ袋スーパーの袋など

     

    ポリ袋類
    米・菓子・パン・シャツ・インスタントラーメンなどの袋、一般ポリ袋など

     

    チューブ類
    ケチャップ・マヨネーズ・練りわさび・歯磨き粉・工作用のりなどの容器

     

    発泡スチロール容器
    カップラーメン容器、肉・魚・野菜・惣菜のトレイなど
    (注)食品トレイは、スーパーなどの店頭の資源回収に出すなどして、ごみの減量化・資源化にご協力ください。

     

    カップ類
    プリン・ヨーグルト・アイスクリームなどの容器、インスタント食品のプラスチック容器など

     

    ボトル類
    シャンプー・リンスの容器、食用油・ソースの容器、ペットボトル識別表示マーク以外のペットボトルなど

     

    その他(金属は除く)
    容器の栓、中フタ、キャップ、発泡スチロール(緩衝材として使われていたもの)、薬品容器、果物の保護材など

     

    指定ごみ袋
    紫色文字袋(プラスチック製容器包装)

     

    回収日
    毎週、 月曜日から金曜日のうち1回
    (地区によって回収の曜日が異なる。祝日の日でも回収。)

     

    場所・時間など
    回収日当日の朝8時までに各地区指定の集積所へ。
    ごみの種類により集積所が違う地区があるのでご確認を。

     

     

    ペットボトル、びん、缶(スチール・アルミ)、有害ごみ(蛍光管・乾電池)、廃食用油の回収

    回収日
    毎月1回、第1から第4の水曜日。(地区により、どの水曜日かが異なる。)
    蛍光管は、年3回。(5月、9月、1月)

     

    回収場所・時間など
    地区で決められた回収場所へ。
    種類ごと、指定のコンテナやカゴに入れる。

     

    ※水銀体温計等は、大田切リサイクルステーションまたは、市役所生活環境課へ持ち込んでください。
    詳しい出し方は、下をご覧ください。

     

    ペットボトル

    ペットボトルマーク
    ペットボトル識別表示マークの付いているペットボトルは、ラベルとキャップを取り外し、洗ってから出す。
    色付きのもの、取っ手などがついたものも出すことができる。
    プラスチック製のラベルとキャップは紫文字袋へ(資源プラスチック)
    汚れが落ちないものは黒色文字袋へ

     

    びん

    飲食用のびん(油を除く)に限る
    ガラス製の空きびんで一升瓶以下の大きさのもの
    無色、茶色、その他の色に分別する。(色に迷ったときは「その他の色のびん」へ)
    中を洗って水を切る。
    5cm以上の破片は出すことができる。(それ未満のものは青色文字袋へ)
    キャップ、王冠、口金、栓、口回りのプラ製ラベル・金属は取り除く。
    紙ラベルはできる限り取り除く。
    ポン酢の口のプラスチックなどの取れないものは、青色文字袋へ。
    クリスタル製、耐熱ガラスなど材質が違うものは青色文字袋へ。
    ビールびん、一升びん、牛乳びんなどの店頭回収があるものは、そちらを優先する。

     

    缶(スチール・アルミ)

    スチール缶マークアルミ缶マーク
    飲食用の缶(油を除く)に限る
    スチール缶とアルミ缶に分別する。
    大きさは、一斗缶以下のものに限る。
    中を洗って水を切る。(特に缶詰の缶は、中味を出して洗う。)
    ふたの中のプラ類が取り除けないものは、青色文字袋へ。
    缶は軽く潰してから出す。
    ブリキ製のものは青色文字袋へ。
    アルミ缶は小中学校の資源回収や地区の資源回収を優先する。

     

     

    有害ごみ(蛍光管・乾電池)

    乾電池
    単一・単二・単三などの乾電池、ボタン電池、小型バッテリー電池など
    電池ホルダー、器具は不可。
    車のバッテリーは粗大ごみ。

     

    蛍光管
    直管、円管(サークル型)、球管(ボール型)、コンパクト型管など
    割ったり、しばったりせず、そのまま出す。
    割れている場合、10センチメートル以上の破片もよい。(10センチメートル未満の破片は、透明小袋に入れて青色文字袋へ)

     

    ※水銀体温計等は、大田切リサイクルステーションまたは市役所生活環境課へ持ち込んでください。

     

    廃食用油

    出せるもの
    家庭で使用した植物性の食用油

     

    出せないもの
    飲食店などで使用したもの(事業系のもの)
    ラードなどの動物性油脂
    エンジンオイルなどの機械油
    出し方
    家庭でペットボトルに入れ、回収場所に設置してある専用ボックスに、ペットボトルのまま入れる。
    ペットボトル以外で出すことはできません。ご注意ください。

     

     

    新聞、雑誌・雑紙類、ダンボール、紙製パック、布類、アルミ類

    新聞
    たたんで、ヒモで十文字にしばる。

     

    雑誌・雑紙類
    ヒモで十文字にしばる。
    紙製容器包装類、封筒、コピー紙などは雑誌の間に挟む。
    雑紙は取っ手を外した紙袋に入れ、紙のガムテープで封をして出す。

     

    ダンボール
    平らにつぶして、ヒモで十文字にしばる。

     

    紙製パック
    平らに開いて、ヒモで十文字にしばる。

     

    布類
    透明ビニール袋へ入れる。
    わたの入ったもの、靴下、ストッキングや汚れたものは不可。

     

    アルミ類
    アルミ缶、車のアルミホイル、サッシの枠など小中学校の回収にもご協力を。

     

    場所・時間など
    地区で計画した日時、場所。
    (年6回から12回。市、または、地区の環境美化組合よりお知らせあり。)

     

     

    粗大ごみ(有料)

    クリーンセンター八乙女へ直接搬入するか、市の有料拠点回収をご利用ください。

     

    タイヤ、バッテリー、バイク、自転車、三輪車、とたん、マットレスなど
    家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は除く。

     

    場所・時間など
    年2回(10月、3月の日曜日)、市内12ヶ所での有料回収
    回収料金は粗大ごみの種類により異なる。
    詳細は、ウェブサイトや市報などでお知らせ。

     

     

    家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)

    リサイクル方法次の3つの方法から選択

  • 買い換え時に小売業者に引き取ってもらう。(リサイクル料・運搬料必要)
  • 郵便局でリサイクル券を購入し指定引取場所へ自己搬入又は回収業者へ依頼する。
  • 家電リサイクル券取扱業者へ直接搬入する。(リサイクル券代と運搬料が必要)
  • (注)市の粗大ゴミ回収には出せません。

     

    リサイクル料金
    標準的料金(税込)
    テレビ…2,916円+運搬料
    冷蔵庫・冷凍庫…4,968円+運搬料
    洗濯機・衣類乾燥機…2,592円+運搬料
    エアコン…2,160円+運搬料
    (注)上記は標準的な金額。メーカーや大きさなどで金額が変わります。

     

     

    小型家電リサイクル

    回収するもの
    家庭で使用していた電気や電池で動くもの
    (例)電話機、携帯電話、デジカメ、パソコン・モニター、掃除機、トースターなど

     

    場所・時間など
    場所:大田切リサイクルステーション
    日時:土曜日・日曜日 午前9時から午後4時30分まで

     

    ■詳しくは…駒ヶ根市ごみ・資源 のページをご覧ください。

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

     

     

    チェックマーク

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ