【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

五泉市家庭ごみの出し方

五泉市の家庭ごみの出し方について、五泉市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
五泉市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、五泉市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

パソコン無料回収処分!

 

 

 

五泉市家庭ごみの出し方

五泉市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

家庭ごみ 五泉市のごみの出し方主な品目の紹介

■家庭ごみ 五泉市家庭ごみの出し方主な内容

燃えるごみの出し方

透明・半透明の袋に入れる(令和7年4月以降は、家庭系燃えるごみ指定袋に入れる)
生ごみ、草、布、革製品、小型プラスチック(おもちゃ、CD、カセットテープ)、ビニール・ゴム製品、紙おむつ、使い捨てライター、感熱紙・カーボン紙・紙皿・紙コップ、アルミ箔、アルミ容器、在宅医療によるごみ(注射針以外) など
ふとん・カーペット、電気毛布・電気カーペット、枝木、板類、木製家具類 などはひもでしばる。

  • 生ごみは十分に水切りをする
  • おもちゃの電池は取り外す
  • おむつの汚物はトイレへ
  • スキー靴は燃えるごみに
  • 在宅医療による注射針は医療機関に
  • 枝木は1束あたり長さ40センチメートル・直径5センチメートル以内で、ひもでしばる
  • ふとん、カーペット類は丸めてしばる(1メートル以内)
  • 電気毛布・電気カーペットのスイッチ、コードは取り外して燃えないごみへ
  • 家具・板類は長さ40センチメートル以内に解体し、ひもでしばる
  •  

    燃えないごみの出し方

    白熱電球・グロー菅、小さい金属類・小さい電化製品などは、ステーションのコンテナに入れる。
    ブリキ・トタン板、金属の波板など大きい金属類、スキー板・ストックはひもでしばる。
    自転車、電化製品(電子レンジ、ストーブ、ファンヒーターなど。ただし、家電リサイクル法対象4品目とパソコンは出せません。)、スノーダンプ、一輪車、一斗缶、スーツケース、チャイルドシート などはそのまま出してください。

  • 刃物類は紙などに包んで「危険」と表示してください。
  • ストーブ類の灯油は抜いて出す
  • 電化製品の電池は取り除いて出す。
  • 金属、プラスチック、木材等合成されたものは、できるだけ分解してそれぞれの収集日に出してください。
  •  

    びん類の出し方

    ごみステーション備え付けの網目のコンテナに入れる。
    一升瓶・ビール瓶はできるだけ分けてコンテナに入れる
    中身をだしきり、軽く水洗いし、きれいな状態でだしましょう

     

    古着の出し方

    透明・半透明の袋に入れる。
    回収対象(基本、人が身に着けるもの)
    燃えるごみとしてだすもの
    汚れのひどいもの、臭いのついたもの、カビのついたものなど
    布団、毛布、枕、スキーウェア、玄関マット、便座カバー、カーペット、じゅうたん、電気毛布、ぬいぐるみ、タオルケット、カーテン、スリッパ、ペット用マットなど

     

    古紙類の出し方

    下の種類ごとにひもで十文字にしばる
    新聞
    ダンボール
    紙パック
    雑誌・チラシ・紙箱類

  • 【紙パック】内側が銀色のものは「燃えるごみ」に出す。
  • 雑誌のほか、チラシ、紙箱、紙袋などもリサイクルしましょう。
  • 感熱紙、カーボン紙、紙コップなどは「燃えるごみ」です。
  • お菓子の紙箱、細かい紙は紙袋や封筒にまとめて入れてだせます。
  •  

    かん類の出し方

    ステーションのコンテナに入れる

     

    ペットボトルの出し方


    拠点回収ボックスへ
    キャップをはずす→ラベルをはがす→中をすすいで乾かす→つぶす
    拠点回収ボックス回収箇所はごみ収集日程表の裏面に記載されています
    キャップとフィルムは「プラマークごみ」に出してください

     

    プラスチック類の出し方

    プラスチック製品、ポリタンク、ビニール波板など。そのまま出すか、透明・半透明の袋に入れる。
    雨どい、プラ波板はひもでしばる。
    プラスチック類(25センチメートル四方以上のプラスチック製品、ポリ容器、ポリタンク、おもちゃ など)、ビニール類(雨とよ、ビニール波板など)

  • プラマークの付いているプラスチック製品はプラマークごみ
  • 25センチメートル四方以下の小さなプラスチック製品は燃えるごみ
  • 汚れているものは、水ですすぐか汚れをふき取る
  • 出すときは1メートル以内でまとめる
  •  

    プラマークごみの出し方

    食品トレイ、カップ、調味料のチューブ、発泡スチロールなど

    プラマークが目印です
    透明・半透明の袋に入れる
    パック類、袋・ラベル類、ボトル類、トレイ類、カップ類、チューブ類、発泡スチロール・気泡緩衝材などの梱包資材など
    (商品の中身を使い切ったり、取り出したりした時に不要となるプラスチック製の容器や包装)

  • 出すものにプラマークが付いているか確認する
  • 必ず中身を使い切り、汚れを取り除く(軽く中身を洗う、雑巾などで拭き取る)
  • 1つの袋にまとめて入れる(二重袋にしない)
  •  

    有害ごみの出し方

    乾電池、蛍光管、水銀体温計(※充電式電池・ボタン電池はだせません。)
    ステーションの資源物コンテナに入れる
    箱から出してコンテナへ。
    充電式電池、ボタン電池は電気店に出してください。
    デジタル体温計は「燃えないごみ」です。

     

    ■詳しくは…ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

    チェックマーク
    五泉市家庭ごみ関連情報

    五泉市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

     

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ