奈義町のごみの出し方
奈義町の家庭ごみの出し方について、奈義町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
奈義町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、奈義町の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
奈義町家庭ごみの出し方主な品目の紹介
奈義町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 奈義町のごみの出し方
■奈義町のごみの出し方主な内容の紹介
ごみ収集について
ごみの分別収集を実施しています。.
●ごみ出しの諸注意
・「収集日の当日午前8時30分まで」に決められたごみステーションに出してください。
・生ごみはよく水を切り、袋に入れ口をしばって出してください。
・資源ごみ・小型不燃ごみ・有害ごみは「家庭ごみの分別と出し方ガイド」に従って、各地区の決められた日時・場所に出してください。
●収集日程
○可燃ごみ(週2回)
・西地区…月・木
・東地区…火・金
○資源ごみ・小型不燃ごみ・有害なごみ
(月2回(不定期))
・西地区…第1・3水曜日
・東地区…第2・4水曜日
※西地区…新吉野、上町川、滝本、荒内西、中島西、広岡、豊沢、成松、宮内、滝本宿舎、御崎野団地、サンコーポラス奈義、ディアス那岐
※東地区…中島東、柿、久常、西原、皆木、行方、高円、関本、小坂、馬桑、町営高円住宅
●町で収集できないごみについて
○一時多量ごみ
○請負工事などで出るごみ
○処理が困難なもの
○事業所、飲食店、工場から出る一般ごみ(一般廃棄物)
○事業活動に伴って排出されるもの(産業廃棄物)
廃棄物を処理することができる許可業者に依頼するなどして自己処理をしてください。
問い合わせ先:美作県民局環境課(TEL0868−23−1243)
○エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機(家電リサイクル 法対象品目)
過去に購入した小売店や買い換えをする小売店に引取りを依頼してくだい。
事前に郵便局で家電リサイクル券を使って「リサイクル料金」を振込み後、下記指定引き取り場所へ
お持ちください。
・持ち込み先…日本通運(株) 津山市昭和町2−99−3 TEL0868-23-0202
●町で収集日を指定して収集するごみ
@粗大ごみ(有料)
A家電リサイクル法5品目(有料)
テレビ、冷蔵庫、冷凍庫。洗濯機、エアコンは、町が実施する収集日に郵便局に備え付けてある家
電リサイクル券にメーカー等必要事項を記入し、リサイクル料金を支払って、領収済みのリサイクル
券と廃家電を収集場所にお持ちください。
B農業用・畜産用廃プラスチックごみ(有料)
肥料袋、ハウス、マルチ、畔シート等の農業ごみは町が実施する収集日に各自でお持ちください。
●津山圏域東部衛生施設組合に直接持ち込む場合について
ごみ収集日程表 (PDF形式:291KB)
ごみカレンダー「家庭ごみの分別と出し方ガイド」 (PDF形式:2,638KB)
■詳しくは…奈義町ホームページ > > ごみ収集について のページをご覧ください。
(※奈義町ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。