守山市家庭ごみの出し方
守山市の家庭ごみの出し方について、守山市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
守山市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、守山市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
守山市家庭ごみの出し方
守山市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
守山市のごみの出し方主な品目の紹介
■ゴミ 守山市の資源とゴミのホームページ主な内容
ごみの出し方や種類、リサイクル、環境センターの運転状況などごみに関する情報を掲載しています。
焼却ごみの出し方
週2回収集
指定袋
大(45 L)・中(30 L)・小(15 L)
袋に氏名を記入してください。
●生ごみ
料理くず、食べ残し、茶殻、果物の皮など
※生ごみの約8割は水分です。生ごみは十分に水を切ってください。
●木質ごみ
小さな木製品、板、棒など
板:厚さは1cm以内(かまぼこ板程度)
棒:太さ5cm以内
●温布、カイロ等
カイロ、湿布、保冷剤
●ゴム・皮革製品
靴、カバン、長靴など
●繊維類
衣服、クッションなど
※資源物となるものは、できる限り「古布」の日に出してください。
●剪定枝、落ち葉
剪定枝、落ち葉、つる類など
●紙くず
紙くず、紙コップ、紙おむつなど
※菓子箱・包装紙はできる限り資源物として「雑誌・雑がみ類」の日に出してください。
※紙おむつは汚物を取り除いてください。
●草・芝生
※土を落としてから出してください。
※刈草は水分を多く含んでいます。
できる限り乾燥させて出してください。
●プラスチック製品
カセットテープ、ビデオテープ、歯ブラシ、使い捨てカミソリ、プラスチック製のおもちや、小さなバケツ、CD、容器包装プラスチック(プラマークが入ったもの)、発泡スチロール、洗面器等の日用品雑貨など
破砕ごみの出し方
月1回収集
指定袋
大(45 L)小(30 L)
袋に氏名を記入してください。
※指定袋 (45L)に入らないものは「粗大ごみ」となります。
●陶磁器類
茶碗、花瓶、湯のみ、皿、土鍋など
●小型金属類
フライパン、鍋、やかん、蒸し器、一斗缶、アルミガードなど
●ガラス類
板ガラス、ガラス食器、耐熱ガラス容器、乳白色ビン、鏡など
●小型家電製品
ミキサー、電話機、ポット、浄水器、ひげそり機、アイロン、ドライヤー、トースターなど
※電池類は必ず取り外してください。
※使用済み小型家電回収ボックスもご利用ください。
●電池を使用する場合
リモコン、ラジコンカーなど
※電池類は必ず取り外してください
●金属を含む複合品
折りたたみ傘、刃物、電気コード、ランドセルなど
突起物の出し方の注意
割れ物、とがったものは、紙で包み、中身を記入して危険のないように出してください。
空きビンの出し方
2週に1回
調味料ビン
洋酒ビン・清涼飲料ビン・化粧ビン・薬ビン
@キャップを取る
(金属製のものは「破砕ごみ」へ)
A中身を出して水洗いする
(汚れているとリサイクルできません)
B袋などに入れず直接資源回収容器へ
乳白色ビン・耐熱ガラス・クリスタル製品・コップ・割れたびん・ガラスは、破砕ごみです。
空き缶の出し方
2週に1回
缶や缶詰のフタは、空き缶として出せます。
ジュース缶・ビール缶
鉄製の菓子箱
缶詰の缶
@中身を出して水洗いする
Aつぶす
B袋などに入れず直接回収容器へ
※なべ・やかん類やビンのふた、ホーロー製品は、破砕ごみです。
ペットボトルの出し方
2週に1回
PETマークの付いた、しょうゆ、酒類、清涼飲料のボトル
@キャップをとりラベルをはがす
A中身を出して水洗いする
(汚れているとリサイクルできません)
Bつぶす
C袋などに入れず直接回収ネットまたは回収容器へ
※資源回収容器には入れないでください。
雑誌・雑がみ類の出し方
ひもで十字にしばるか、紙袋に入れて出してください。
詳しくは…雑誌・雑がみ分別辞典 (PDF 2.1MB)
古布の排出について
集積所に出されました古布は、海外で再利用したり、工業用の布キレに活用したりしており、雨で濡れた場合、再利用できません。
古布の回収日に雨が降っている場合は、次回の回収日に出してください。
1.古布となるもの(一例)
タオル、ハンカチ、ウィンドブレーカー、革ジャン、毛糸のセーター、毛皮のコート、シーツ、スーツ、ダウンジャケット、浴衣、パジャマ、ユニフォーム・作業服・学生服(名前入り不可)、靴下、ジャージ、ジーンズ、パーカー、ワイシャツ、など
汚れがひどい物や水に濡れたものは焼却ごみ(50cm以下に切ってください。)となります。
2.古布とならないもの
着物、帯、下着、エプロン、カーテン、カッパ(雨具)、毛糸玉、柔道着、水泳帽、タイツ、ちゃんちゃんこ、手袋、ネクタイ、ネックウォーマー、マフラー、水着、レオタード、マスク、布団、座布団、股引、ストッキング、帽子など
古布とならないものは、焼却ごみ(50cm以下に切ってください。)となります。
カセットボンベ・スプレー缶、使い捨てライターの回収方法
1.排出方法
指定ごみ集積所での回収(すべてのごみ集積所ではありません)
●カセットボンベ・スプレー缶
必ず使い切ってください。
専用の回収容器(緑色)に出してください。
●使用済みライター
必ず使い切り、ガスを抜いた状態にしてください。
専用の回収容器(赤色)に出してください。
2.注意事項等
指定ごみ集積所に排出してください。
指定ごみ集積所
看板が掲示されています。お近くのごみ集積所をご確認ください。(全ての集積所ではありません。)
専用容器は回収日の前日に設置されます。
市役所、地区会館にも回収ボックスを設置しています。
「破砕ごみ」では出さないでください。
収集日については、ごみカレンダーでご確認ください。
新庁舎でのカセットボンベ・ スプレー缶などの回収場所について
(出典元:守山市ホームページ > 家庭ごみの分け方・出し方のページより)
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
守山市家庭ごみ関連情報
- 守山市粗大ごみの出し方
- 守山市布団捨て方
- 守山市プリンター処分方法
- 守山市ソファー処分方法
守山市の粗大ごみ・布団・プリンター・ソファーの処分方法
- 守山市パソコン処分方法
- 守山市冷蔵庫処分方法
- 守山市テレビ処分方法
- 守山市洗濯機処分方法
- 守山市エアコン処分方法
【守山市が収集できないもの】
守山市パソコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコン処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。