【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

伊東市家庭ごみの出し方やリサイクル

OK!イラスト

伊東市の家庭ごみの出し方について、伊東市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみやリサイクル情報を提供されています。
伊東市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、伊東市の家庭ごみの出し方やリサイクルについて紹介しておりますので、ご活用いただければ幸いです。

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

伊東市家庭ごみの出し方

伊東市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

伊東市のごみの出し方主な品目の紹介

伊東市のごみの出し方主な内容

カンの出し方

※当日朝8時30分までにびん・カン・ペットステーションに出してください。
(自己搬入は御石ヶ沢清掃工場へ)

 

  • カンは袋などから出し、コンテナに入れてください。
  • 一斗カン(18L)までのカンを収集します。
  • スチールカンとアルミカンに分別する必要はありません。
  • カンは中身を空にし、水洗いしてから出してください。
  • ガスカートリッジカン・スプレーカンなどは、火災防止のため穴をあけずに中のガスを使いきってから、出してください。
  • ガスが残っていると清掃車や清掃工場で爆発する恐れがあります。
  •  

  • 大量(1斗カンで5個以上)に出る場合は、自己搬入してください。
  • ペンキなどの塗料が残った物は収集できません。中身を空にしてからステーションに出してください。
  • 余った塗料は布や紙に染み込ませ、「もえるごみ」として出してください。
  • 固まってしまった塗料は取り出して、「もえるごみ」として出してください。
  •  

  • 中身の使いきれないガスカートリッジは御石ヶ沢清掃工場に自己搬入してください。
  • 自己搬入できない場合は、環境課車庫までお問い合わせください。
    (TEL 0557-37-2865)
  • 御石ケ沢清掃工場へ自己搬入の際も、これらを守ってください
  •  

    びんの出し方

    ※当日朝8時30分までにびん・カン・ペットステーションに出してください。
    (自己搬入は御石ヶ沢清掃工場へ)

     

  • びんを「透明・白」、「茶色」、「その他」の色に分けて、決められたコンテナに入れてください。
  • びんは中身を空にし、水洗いしてから出してください。
  • キャップ類は外してください。
    (金属製のものは「金属の日」に、プラスチック製のものは「もえるごみの日」に出してください。)
  • 外国製のビールやワインのびんは「その他の色」として出してください。
  • 化粧品のびん、耐熱ガラスのびんは「われもの類」として出してください。
    例)ほ乳瓶、計量カップ、耐熱ガラス製のふた
  •  

  • もえるごみと収集時間が異なります。
  • 色別に分けて収集しています。
    午前と午後に分かれて収集することもありますので、他の色のコンテナが残っていても収集済の色のびんは再収集しません。
  • 例)白びんを収集後に茶色とその他の色のコンテナが残っていても、白びんは再収集しません。

     

    金属類の出し方

    ※当日朝8時30分までにもえるごみステーションに出してください。
    (自己搬入は御石ヶ沢清掃工場へ)

     

  • 容量が、18リットル(1斗カン)より大きいカンは「金属類」です。
  • カン・びんの金属製のキャッブ及び金属製のプルトップ式のふたは「金属類」です。
  •  

  • ファンヒーター、石油ストーブは必ず灯油、電池を除いてから出してください。清掃車や清掃工場で爆発する恐れがあります。
    灯油、電池が残っているものは、回収できません。
    ※FF式ファンヒーター・オイルヒーターは「粗大ごみ」です。
  • 電池を使用している製品は電池を除いてから出してください。
  •  

  • 電気製品のコード類は「金属類」または「使用済小型家電」です。できるかぎりコード類は切り離して出してください。
  • 傘は、布、ビニールとほねに分けてください。
    (布・ビニールは「もえるごみJ、ほねは「金属類」)
  • ファイル・バインダーは金属部分を取り外してください。
    (プラスチック・紙は「もえるごみ」、金具は「金属類」)
  • 刃物類は紙にくるんで“刃物”と表示して出してください。
  • カミソリ・針・クギは、ふた付きの空き缶に入れて閉じ、中身を表示し「金属類」で出してください。
  • 家電に使用されている小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)は小型家電回収ボックスに入れてください。
  •  

    われもの類・電池類の出し方

    (ガラス・陶器・電池など)
    ※当日朝8時30分までにもえるごみステーションに出してください。
    (自己搬入は御石ヶ沢清掃工場へ)

     

    【ガラス・陶器類】

  • ガラス・陶器類と乾電池・ボタン電池はそれぞれ分別して出してください。
  • 化粧品のびん、セトモノ等の細かいもの、割れたガラス等は、中身の見える袋又はポリバケツなどの持ち帰り容器で出してください。
  • 食品、飲料品のびんは、「びんの日」に出してください。
  •  

    【注意】
    水銀を使用している体温計や血圧計は「水銀」と紀入して出してください。

     

    御石ヶ沢最終処分場に自己撤入の際は、必ず分別をしてお持ち込みください。
    ★スプレー缶(あきカン類)は、「カン」で出してください。

     

    【乾電池・ボタン電池】

  • 乾電池・ボタン電池はなるべく拠点回収をご利用ください。
  • ごみステーション回収の場合は、種類ごとに分けて中身の見える袋に入れて出してください。
  • ガラス製品・陶器類とは必ず分別して出してください。
  •  

    蛍光灯の出し方
  • 蛍光灯はできるかぎり回収ボックスをご利用ください。
  • 蛍光灯は微量ですが、水銀を使用しています。割らないよう注意してください。
  • 割れてしまった蛍光灯は中身の見える袋に入れ、「われもの類の日」に出してください。
  • ※回収ボックスに出せない場合は、「われもの類の日」に出してください。
  •  

    小型充電式電池の出し方
  • 小型充電式電池はわれもの類・電池類の日に回収しません。
  • 回収は小型家電回収ボックスになります。
  • 家電製品から取り外して回収ボックスに入れてください。
  • 回収できる電池は下記のマークがついている物だけです。
  • 電極部分にはテープ等でしっかりと絶縁処理をしてください。
  • ※モバイルバッテリーで膨張したものは入れないで、TEL 0557-37-2865へお問合せください。

    このリサイクルマークの付いたものです。

     

    古紙の出し方

    ※当日朝8時30分までにもえるごみステーションに出してください。
    (自己搬入は環境美化センターへ)

  • 新間・折込チラシ、雑誌・本、ダンボール、雑がみに分別し束ねてください。
    (厚さ30cm以下、十字にしぱる)
  • 古紙を束ねるひもは、なるべく白色紙ひもをご使用ください。
  • ビニールひもはリサイクルできず、処理の段階で取り除く必要があります。
  • 環境美化センターへ自己搬入する場合も同様です。
  •  

    古紙として出せないもの
    ・ビニール封筒(窓あき封筒)・フィルム・付躁DVD ・アルバム・ポスター紙・辞書・百科事典・コーティング紙・感熱紙・紙の肥料袋・圧着はがき・アイロンプリント紙・感熱発泡紙・防水加工紙・カーボン紙など 
    「もえるごみ」として出してください。

     

    ★地域の集団回収に協力してください。
    資源ごみの集団回収に取り組んでいる地域の奉仕活動団体には、伊東市環境衛生協会を通じて市から奨励報償金を交付される制度があります。
    【集団回収団体に関するお問い合わせ】
    市役所環境課内
    伊東市環境衛生協会事務局
    TEL 0557-32-1371

     

    トレー・紙パックの出し方

    ※回収は協力店での回収(拠点回収)となります。
    ※必ず水洗いをして出してください。
    協力店の店頭に設置してある回収容器に入れてください。
    トレー
    (発泡スチロールトレー)

  • 軽く水洗いし水を切ってください。
  • セロテープなどの異物は取り除いてください。
  • 割らずにそのままの形で出してください。
  • ※カップ麺・紙トレー・電子レンジ対応トレーなどは対象外です。透明トレーは一部店舗で取り扱いがあります(必ず店頭でご確認ください)。

     

    紙パック
    (牛乳バック)

  • 水(ぬるま湯等)にひたし、貼り合わせの部分から剥がしてください。
  • 水切りしてから出してください。
  • ※内側にアルミの貼ってあるパックなどは対象外です。

     

    ペットボトルの出し方

    ※当日朝8時30分までにびん・かん・ペットステーションに出してください。
    ※拠点回収もしています。

  • PETマークのある飲料及び酒類の容器を収集します。
  • 油脂類(食用油、たれ、ソース、マヨネーズ等)や薬品類 (シャンプー、洗剤、化粧品、医薬品等)の容器は「もえるごみ」として出してください。
  • ペットボトルの中身を取り除けないもの、汚れたもの、破損したものはリサイクル出来ませんので、「もえるごみ」として出してください。
  •  

    ペットボトルの出し方は次のとおりです。
    @キャップ・ラベルを取る
    ※キャップ・ラベルは「もえるごみ」です。
    ※取っ手や口にリングが残っていても収集します。

     

    A中を水洗いする。

     

    B「収集ネット」または「びん・カン用コンテナ」に入れる。
    ※飛散防止のため、収集ネットに入れたあとに投入口を閉じてください。

     

    ※ペットボトルが飛散するおそれがありますので、必ず収集日に、「収集ネット」または「びん・カン用コンテナ」に入れてください。
    ※収集ネットが足りない場合は、ごみステーションの管理者(町内会長等)を通じて環境課車庫(TEL 0557-37-2865)へご相談ください。

     

    (伊東市ゴミ関連ページより引用させていただきました)

     

    ■詳しくは…伊東市ごみ・環境・ペット のページをご覧ください。

     

    チェックマーク

  • 伊東市出張買取方法
  • 伊東市不用品処分方法
  •  

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ