高崎市家庭ごみの出し方
高崎市の家庭ごみの出し方について、高崎市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
高崎市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、高崎市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
高崎市家庭ごみの出し方
高崎市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
高崎市のごみの出し方主な品目の紹介
高崎市の家庭ごみの分け方・出し方主な内容の紹介
高崎市のごみの分け方・出し方
燃やせるごみ(可燃ごみ)の出し方
週2回 朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
無地の透明・白色系半透明袋を使用してください。
注意:袋の大きさは、20リットル〜45リットルとなります。
燃やせないごみ(不燃ごみ)の出し方
朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
無地の透明・白色系半透明袋を使用してください。
注意:袋の大きさは、20リットル〜45リットルとなります。
資源物の出し方(古紙類・飲料缶・雑ビン)
古紙類の分け方・出し方
古紙類を排出するときは、種類別に箱などに入れず、そのまま紐で十文字に縛って出してください。
古紙分別の注意点
雨の日は、なるべく出さないようにしてください。
新聞紙
ガムテープ等でしばらないでください。
新聞紙と折り込みちらし(広告)は、分けずに出してください。
新聞屋からもらう紙製の袋に入れてあっても回収します。
ダンボール
中が波状の紙
開いてたたんで出してください。
カーボン紙(伝票等)、発泡スチロール等は必ず取ってください。
多少のテープや金具がついていても回収します。
雑誌・古本
ホチキス留めは、取らなくても出せます。
紙パック
中をすすぎ乾かして切り開いてください。
30枚くらいにしてひもでしばって出してください。
飲料缶の分け方・出し方
分別収集する空き缶
ジュース缶、ビール缶等の飲料缶にかぎります。
(缶詰、ミルク缶、茶筒、菓子缶、油缶などの空き缶は燃やせないごみとして集積所に出してください)
高崎地域・倉渕地域・箕郷地域・群馬地域・新町地域・榛名地域
無地で透明または白色系半透明の袋で20リットル〜45リットルの非塩ビ系のU字袋もしくは角袋(指定袋)に入れて出してください。
吉井地域
設置されている缶類収集ネットに入れてください。
出すときの注意点
スチール、アルミを分ける必要はありません。
必ず水洗いしてください。
紙の袋や黒のビニール袋は使えません。
雑ビンの分け方・出し方
分別収集する雑ビン
ジュース、酒、栄養ドリンク剤などの飲料ビン、食料調味料などのガラス製のビン。
高崎地域・群馬地域・新町地域・吉井地域・榛名地域
コンテナに3分別で出してください
無色透明ビンのコンテナ
無色透明のビン回収箱(白色コンテナ)
化粧品、ジュース、酒類や調味料等のうち無色透明のもの
茶色のビンのコンテナ
茶色のビン回収箱(黄色コンテナ)
化粧品、栄養ドリンク剤、医薬飲料やジュース等のうち茶色のもの
その他の色ビンのコンテナ
その他のビン回収箱(青色コンテナ)
無色透明・茶色以外の色付きビン
(透明な水色・緑色のビン、めんつゆ等の黒ビン、ワイン・ウィスキーのビン等)
倉渕地域・箕郷地域
コンテナに3分別で出してください。
緑色のコンテナ1
無色透明のビン回収箱(緑色コンテナ)
化粧品、ジュース、酒類や調味料等のうち無色透明のもの
緑色のコンテナ2
茶色のビン回収箱(緑色コンテナ)
化粧品、栄養ドリンク剤、医薬飲料やジュース等の茶色のもの
緑色のコンテナ3
その他のビン回収箱(緑色コンテナ)
無色透明・茶色以外の色付きビン
(透明な水色・緑色のビン、めんつゆ等の黒ビン、ワイン・ウィスキーのビン等)
出すときの注意点
ビンは袋から出してコンテナに入れてください。袋はお持ち帰りください。
キャップは、はずして出してください。キャップは「燃やせないごみ」に出してください。
中身は空にして、水洗いしてから出してください。(汚れのひどい物は燃やせないごみで出してください。)
雑ビンとして出せないもの
瀬戸物、電球、板ガラス、コップなどのガラス製食器→燃やせないごみとして、指定袋に入れて出してください。
蛍光灯→分別回収が実施されています。
ガラス製化粧品ビンの分け方・出し方
- ふたをとってください。
アルミキャップや王冠などがついたままですと、ガラスビンを再生する際にそれらが溶けずに残ってしまい、再生ガラスビンの強度が低下してしまいます。
(ふたやキャップなどは燃やせるごみや燃やせないごみに分別して排出してください。) - ふたやキャップはとってください
中身を出し、ビンの中を水で洗ってください。
ビンに中身が残っていると、運搬やリサイクルの工程で中身が腐敗し、悪臭が発生するなど不衛生な状態となります。必ず中身を出し、ビンの中を水で洗ってください。 - ビン類の回収コンテナに色分けして入れてください。
ビンの色は化粧品ビンの口の色で判断してください。口が透明であれば、ビン本体の表面に色の塗装があっても「無色透明ビン」となります。(色分けの種類は雑ビンの分け方・出し方をご覧ください。)
出すときの注意点
資源物の出し方(ペットボトル・スプレー缶・ライター・乾電池・蛍光灯)
ペットボトルの出し方
排出場所
資源物収集日に回収ネットが置かれている集積所へ出してください。
出し方
・キャップは必ずはずしてください。
・ラベルは剥がしてください。
・ボトルの中は水洗いしてください。
・足で軽く踏みつぶしてください。
・回収ネットへ直接入れてください。
回収できるペットボトル
飲料・調味料用のみです。(油汚れのひどいものは燃やせるごみへ。)
ペットボトルマーク
ペットボトルは回収ネットへ直接入れ、ペットボトルを入れてきた袋などは必ず持ち帰ってください。
はずしたキャップは燃やせないごみ(新町地域は燃やせるごみ)へ出してください。
スプレー缶・ライターの出し方
排出場所
資源物収集日に回収ネットが置かれている集積所へ出してください。
スプレー缶の出し方
スプレー缶やカセットボンベは使い切ってからスプレー缶専用の黄色いネットに入れてください。
ライターの出し方
箱や袋に入れずにそのままスプレー缶専用の黄色いネットに入れてください。
注意:使い捨てガスライターのみ
中身が残っていいる物は一般廃棄物対策課または各支所市民福祉課へ
乾電池の出し方
乾電池コンテナが置かれている集積所に出してください。
出し方
赤いコンテナ
箱や袋に入れずにそのまま乾電池専用の赤いコンテナに入れてください。
小型充電式電池、ボタン電池、コイン電池
リサイクルマークのついた小型充電式電池及びボタン電池は協力店で回収しています。また、コイン電池の処分につきましては一般廃棄物対策課にご相談ください。
ニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion)のいずれかのマークがある小型充電式電池
小型充電式電池のリサイクル(一般社団法人JBRC)
酸化銀電池(型式記号SR)、空気電池(同PR)、アルカリボタン電池(同LR)のボタン電池
ボタン電池の回収協力店(一般社団法人電池工業会)
コイン電池(型式記号CR)、(同BR)
一般廃棄物対策課にご相談ください。(電話:027-321-1253)
蛍光灯の出し方
微量に含まれている水銀の適正処理を行うとともに、ガラスのリサイクルを図るため分別収集を実施しています。
回収できる蛍光灯
円管型・直管型コンパクト型・電球型
出し方
割らずに購入時のケースに入れて出してください。
数がある場合には、新聞紙等に包み、「蛍光灯」と書いて束ねて出してください。
袋には入れないで出してください。
注意:割れてしまった蛍光灯は燃やせないごみとして出してください。
粗大ごみの出し方
長辺が60cm以上か重さが10kg以上のもの、または市の指定袋に入れて口がしばれないものは、次のとおり処理できます。ただし、長辺が概ね180cm以下のもの(一部例外有り)に限ります。
予約制による戸別収集(有料)
自宅まで有料で回収に伺いますので電話で予約してください。予約後は粗大ごみ処理券(1枚520円)を購入し、1品1枚を貼り付けの上、収集指定日に道路に面した敷地内(玄関先等)へ排出してください。
なお、令和元年10月以前に購入された粗大ごみ処理券(1枚500円、510円)は、そのままご使用いただけます。
※粗大ごみ処理券は払い戻しができませんのでご注意ください。
自己搬入
搬入場所
高浜クリーンセンター
吉井クリーンセンター
新町クリーンステーション
搬入時間
月曜日〜金曜日(土曜日、日曜日及び祝日を除く)の午前8時30分〜11時45分・午後1時〜4時45分
手数料
100kgまでは無料です。
100kgを超えると、超えた重量に対して手数料がかかります。(1kgにつき15円+消費税相当額)
お問い合わせ先
環境部一般廃棄物対策課資源化推進担当
Tel:027-321-1253 Fax:027-321-1161
メールでのお問い合わせはこちら
高崎市ごみの出し方最新情報… > 高崎市家庭ごみの出し方のページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。