【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

PAP20/21/22 ダンボールマークと梱包材の意味

PAP20 ダンボールマーク
ダンボール製容器包装リサイクルマーク
ダンボールで作られた商品に印刷されているリサイクルマーク。
ダンボールがリサイクル可能であることを示すための、ダンボール製容器包装の表示。

 

PAPダンボールリサイクルマークについて

PAPマーク

三角形の下にPAPの文字
PAPマーク

PAP 20 マーク

20番台は紙類で、20・21・22があります。
PAP20:段ボール(紙 / ボール紙)、段ボール箱などに使われています。
三角形のプラスチックのリサイクルのマークの真ん中に20・21・22の数字、三角形の下にPAPの文字の意味について調べてみると、日本では使用されていないマークのようです。
(出所: Yahoo! JAPAN知恵袋を参考)

PAP 21 マーク

PAP21:厚紙(紙 / ボール紙)コーナー保護などに使われています。シリアル ボックス、スナック ボックスなどの非段ボール (板紙) 製のパッケージに表示する必要があります。

PAP 22 マーク

PAP22:材質は厚紙(紙 / ボール紙)詰め物、紙などに使われています。紙袋、新聞、書籍などの紙でできた製品に表示する必要があります。

 

リサイクルの方法については、地域自治体の紙リサイクル方法のページで確認してください。
自治体別ごみ分別とごみの出し方

PAP21ダンボール茶色くて硬い梱包材

ペーパーモールドとパルプモールドについて
ペーパーモールドやパルプモールドは、どちらも古紙を原料とした、ある種の型で作られた緩衝材のことを指します。

ペーパーモールド
  • ペーパーは「紙」という意味です。
  • モールドは「型」という意味です。
  • つまり、紙で作った型で成形されたもの、という意味になります。
  • パルプモールド
  • パルプは、木材などを細かく砕いて水に浸し、繊維をほぐした状態のことです。紙の原料となります。
  • モールドは、先ほどと同様「型」という意味です。
  • つまり、パルプを型に流し込んで成形されたもの、という意味になります。
  •  

    どちらも同じものを指すことが多い
    一般的に、この2つの言葉は同じものを指すことが多く、厳密な区別はされない場合もあります。どちらも、古紙パルプを型に入れて成形することで、卵のパックや果物の容器など、様々な形状の緩衝材を作ることができます。

     

    特長
  • 古紙を原料としているため、リサイクルしやすい
  • 軽量で、衝撃吸収性が高い
  • 生分解性が高く、環境負荷が少ない
  •  

    PAP20/21/22 ダンボールや紙類は可燃ごみで捨てられるのか
    古紙を原料としているため、燃えるゴミとして処理できることが多いです。ただし、自治体によって分別方法が異なる場合がありますので、ご自身の地域のルールを確認するようにしましょう。

    皆様の住んでいる地域ゴミ分別やごみの出し方をこちらから調べることができます。
    都道府県自治体ごみ分別

     

    ダンボール関連マーク
    ダンボールリサイクルマーク文字表記種類
    輸送用の外装箱などには、ダンボールリサイクルマークのしたに、次のような 「ダンボールはリサイクル」などと表記されています。

     

    「ダンボールはリサイクル」の表記マーク種類

     

     

    スポンサード リンク

     

    参考になるリサイクルマークの種類

    プラマーク

    アルミ缶 スチール缶

    プラマーク

    アルミ缶マーク

    スチール缶マーク

    ペットボトル 紙リサイクルマーク ダンボール

    PETマーク

    紙リサイクルマーク

    ダンボールリサイクルマーク

    紙パック パソコンリサイクル 携帯リサイクル

    紙パックリサイクルマーク

    パソコンリサイクルマーク

    携帯リサイクルマーク

     

     

     

    【家庭ごみ処分方法】
    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。


    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。


    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
    お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。


    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。


    スポンサード リンク

    TOPへ