【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

北海道森町家庭ごみの出し方

森町の家庭ごみの出し方について、森町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
森町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、森町の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

 

森町家庭ごみの主な品目の紹介

森町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 森町のごみの出し方

 

■森町ゴミの出し方主な内容の紹介

ごみは、収集日の当日午前7時30分までに出してください。
●注意事項
・収集者が回収に回った後に出されたごみは収集されません。
・ごみを出す際は、必ず町指定のごみ袋を使用してください。
・指定袋以外や色の違う袋で出されたものはルール違反のステッカーが貼られ、収集されません。
・分別が不十分な場合もルール違反のステッカーが貼られ、収集されません。

 

燃やせるごみの出し方

・生ごみは、水切り袋や透明な袋に入れ、よく水切りをしてから、青色の指定袋に入れてください。
・紙おむつや猫砂(紙製)は、汚物を取り除いてください。(汚物はトイレなどに捨てましょう。)
・木くずは、30cm以下にしてください。
・梱包用テープやゴムホースなど長さのあるものは30cm以下にしてください。
・洗面器等の丸みを帯びたプラスチック製品は、必ず半分に切ってください。
・繊維類は、必ず2〜3片に切ってください。またストッキングは必ず細かく切ってください。
・食用油は、凝固材で固めるか紙などに染みこませて出してください。
・カバン類については、小さいもの(30cm以下)のみ、
 大きいもの(30cm以上)は可燃粗大ごみで出してください。
・ボールは、空気を抜いてから出してください。

 

燃やせないごみの出し方

【燃やせないごみ】の主な種類
鍋、やかん、鉄くず、スプレー容器などの金属類
コップ、かがみ、蛍光灯、電球などのガラス類
茶碗、皿、カップ、花瓶、植木鉢などの陶磁器(せともの)類
油缶などの油類容器類
乾電池
ホタテ、ホッキなどの貝類
携帯ラジオ、ビデオカメラ、ドライヤーなどの小型電化製品
円の直径が9cmを超える缶、お菓子・海苔などの大きな缶類
出し方と注意
・カッターの刃、ガラス類の破片などは危険のないよう厚紙などで包み安全な方法で出してください。
(この際、厚紙に危険品と分かるように「ガラス」などと表示してください。)
・乾電池を使用しているものは、発火する危険があるので抜いてください。
・乾電池は、まとめて透明な袋に入れてから出してください。
・ホタテ、ホッキ貝などの貝類は家庭から出されるもに限ります。
・弁当に使用するアルミカップ、鍋焼きうどんのアルミなべ、
・スプレー式容器は中身を使い切ってから出してください。
アルミホイルなどは、まとめて透明な袋に入れてから出してください。

 

空き缶の出し方


・中を空にして洗ってください。
・つぶさずに出してください。
・缶の中にタバコの吸殻を入れないでください。
・カセットコンロのガスボンベやスプレー缶は、燃やせないごみへ。
・油類用缶、粉ミルクの缶など直径9cmを超える缶、四角いのり缶などは、燃やせないごみへ。

 

空きびんの出し方

酒・ビール・焼酎・ジュースなどの飲料のびん
酢・みりん・焼肉のタレなどの調味料のびん
コーヒー・ジャム・化粧品などのその他のびん
出し方と注意
・中を空にして洗ってください。
・キャップ、ふたは取り除き金属は燃やせないごみへ、プラマーク付きのものは、その他のプラスチック類へ、それ以外のものは燃やせるごみへ入れてください。
・割れたびんは厚紙などに包んで安全な方法で出してください。

 

ペットボトルの出し方

マークのあるもの
ジュース・焼酎などの飲料のペットボトル
醤油・みりんなどの調味料のペットボトル
出し方と注意
・中を空にして洗ってください。
・フタは取り除いてまとめて透明な袋へ入れてその他のプラスチック類へ。
・つぶさずに出してください。
・ラベルは剥がしてその他のプラスチック類へ。
・油類用容器は燃やせるごみへ。

 

白色トレイ・発泡スチロールの出し方

色や模様のついていない白色の食品トレイ
発泡スチロール
出し方と注意
・中を空にして洗ってください。
・発泡スチロールはできる限り細かくしてください。
・汚れのひどいものは燃やせるごみへ。
・食品トレイのラップや吸水シートは燃やせるごみへ。
・色付きのトレイやカップめんの容器(プラマーク付)は洗って水切りをし、その他のプラスチック類へ。
・色の付いた発泡スチロールは白色と分けて出してください。

 

紙パック・新聞・雑誌・段ボールの出し方

出し方と注意
・ひもで束ねて(厚さ30cm程度)出してください。
・折り込み広告は新聞と一緒に束ねて出してください。
・紙パックは内容物を取り除き、中を洗浄してください。
・油、ビニールなどが付いているものは燃やせるごみへ。

 

その他の紙類の出し方

新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック以外の紙製の容器・包装
(対象となるものには、紙マークがついています。)

お菓子の外箱、靴の箱、化粧品の箱などの紙箱類
デパートの包み紙などの包装紙類
カレンダー
出し方と注意
・紙以外のものが付いている場合は取り除いてください。(粘着テープ、セロテープ、カレンダーの金具など)
・アルミで加工されているもの(裏側が銀色)は、燃やせるごみへ。
・汚れのひどいものは燃やせるごみへ。
・ダイレクトメールの封筒は燃やせるごみへ。
・シュレッダーをかけた紙類は燃やせるごみへ。
・タバコの空き箱は全て燃やせるごみへ。

 

その他のプラスチック類の出し方

商品が入っているもの(容器)、商品を包んでいるもの(包装)でプラスチック製のものです。
(対象となるものにはマークがついています。)
レジの袋、お菓子の袋などの袋類
弁当の容器、豆腐の容器、卵の容器、色や模様の付いた食品トレイなどのパック・容器類
シャンプーやリンス、洗剤などのボトル容器類
果物や陶磁器、電化製品等を包んでいる商品保護用のシート類
出し方と注意
・中を空にして、洗って、水切りをしてください。
・内容物が取りきれない、汚れがひどいもの、容器包装でないものは燃やせるごみへ。
・プラスチック製品であってもその他のプラスチック類とは限りません。
・カミソリ・ライター・医療器具などは絶対に入れないで下さい。

 

■ごみ分別に関するお問い合わせは
森町リサイクルプラザ
電話8−3320

 

■詳しくは…森町ホームページ > 環境・ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク
家庭ごみ関連情報

家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

自治体で収集できないもの

パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ