鹿部町家庭ごみの出し方
鹿部町の家庭ごみの出し方について、鹿部町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
鹿部町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、鹿部町の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
鹿部町家庭ごみのごみの出し方
鹿部町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
鹿部町のごみの出し方主な品目の紹介
■鹿部町ゴミの出し方主な内容の紹介
空き缶の出し方・注意事項
・中を空にして洗ってください。
・缶の中にタバコの吸殻を入れないでください。
・カセットコンロのガスボンベやスプレー缶は、「燃やせないゴミ」へ。
・油類の缶、粉ミルクの缶などの直径9pを超える缶、四角いのり缶・お菓子缶などは、「燃やせないゴミ」へ。
・ボトル缶のふたは取り外し、「燃やせないゴミ」へ。
空きビンの出し方・注意事項
・中を空にして洗ってください。
・ふた(キャップ)は取り外し、金属類のものは「燃やせないゴミ」へ、その他のものは「燃やせるゴミ」へ。
・割れたビンは、厚紙などに包むなど安全な方法で出してください。
ペットボトルの出し方・注意事項
・中を空にして洗ってください。
・つぶさないでください。
・ラベルは外して「プラ製容器包装」へ。
・ふた(キャップ)は取り外し、「燃やせるゴミ」へ。
・油類用容器は、「燃やせるゴミ」へ。
・工作等で切ったペットボトルは「燃やせるゴミ」へ。
・一部の調味料容器(ソースや焼き肉
のたれ)や化粧品容器などには、ボトル型であってもペットボトルとならないものがあります。ペットボトルマークをご確認ください。
白色のトレイ・発泡スチロールの出し方・注意事項
● 白色のトレイ
(色や柄のついていないものに限る)
● 発泡スチロール
※発泡スチロールは白色に限りませんが、白色発泡スチロールとその他の色の発泡スチロールを分けて出してください。
・中を空にして洗ってください。
・ラップ・吸水シートは「燃やせるゴミ」へ。
・発泡スチロールはできる限り細かくしてください。
・汚れのひどいものは「燃やせるゴミ」へ。
・色付きのトレイやカップめん容器は、洗って水切りをし「プラ製容器包装」へ。
プラスチック製容器包装の出し方
商品が入っているもの(容器)、商品を包んでいるもの(包装)でプラスチック製のものです。
対象となるものにはがついています。
● レジ袋、お菓子の袋などの袋類
● 弁当の容器、豆腐の容器、たまごの容器、プリンの容器などのパック・カップ容器類
● シャンプーやリンスなどのボトル容器類
● 果物や電化製品等を包んでいる商品保護用のシート類(緩衝材)
出し方・注意事項
・中を空にして洗って水切りをしてください。
・内容物が取りきれないもの、汚れがひどいものは、「燃やせるゴミ」へ。
・キャップ(ふた)類は、「燃やせるゴミ」としてください。
・薬類の容器包装は、「燃やせるゴミ」としてください。
・素材がプラスチックであっても、容器包装にあたらないものは「燃やせるゴミ」へ。
・指定ゴミ袋には、個々に入れてください。
(小袋等にまとめたまま入れないでください)
新聞紙新聞・雑誌雑・段ボール段ボー・紙パックの出し方
● 新聞紙 ● 折り込み広告(チラシ類)
● 雑誌(書籍全般、カタログなど)● 段ボール
● 紙パック
(牛乳パック、ジュースなどのパックで内側にアルミが貼っていないもの)
出し方・注意事項
・ひもで束ねて出してください。
・高さ(厚さ)は30cm程度としてください。
・折り込み広告(チラシ類)は、新聞と一緒に束ねてください。
・紙パックは、中を空にして洗ってください。
・油・ビニールの付いているものは「燃やせるゴミ」へ。
その他の紙類の出し方
● 紙製の容器包装(対象となるものには、紙マークがついています)
・お菓子の箱、靴の箱、化粧品の箱などの紙箱類
・デパートの包み紙などの包装紙類
・紙袋類
● コピー用紙類、カレンダー など
出し方・注意事項
・紙以外のものがついている場合は、取り外してください。
(粘着テープ、セロテープ、カレンダーの金具など)
・アルミ加工されているもの(裏面が銀色のもの)は、「燃やせるゴミ」へ。
・ダイレクトメールの封筒、シュレッダーくず、タバコの空き箱は、「燃やせるゴミ」へ 。
粗大ごみ(有料制)の出し方
「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」で、大きいものやかさばるものが「粗大ゴミ」となります。
目安として、1辺が30cm以上のものが「粗大ゴミ」になります
● 家具類/イス、下駄箱、ソファー、タンス、机、ベッド、本棚など
● 電化製品/大型掃除機、ストーブ、電子レンジ、
テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン、パソコンは回収しません
● 寝具類・敷物類/布団、毛布、じゅうたん、畳、座布団、まくらなど
● プラスチック類/衣装ケース、クーラーボックス、ブラインド、灯油容器など
● ゴム・革類/カッパ、カバン(30cm以上)、長靴など
● 繊維類/カーテン、リサイクルできない衣類
● その他/自転車、スキー、トタン、物干し竿、ガスコンロ、一斗缶
出し方・注意事項
・電化製品は、買い替え時に販売店に引き取ってもらってください。
・家具類は、出来るだけ解体し、ヒモで縛ってください。
・リサイクルできない衣類は、町指定の「燃やせるゴミ」袋に入れて出してください。
・寝具類、敷物類は、束ねて縛って出してください。
・剪定木などの木くずは、太さ15cm以下、長さ1m以下にしてください。
・トタンは、長さ1m以下にしてください。
・1度に回収するゴミは、2個までです。(衣類のみの場合は、4個まで)
●「家電リサイクル法対象製品及びパソコン」並びに「有害・危険・処理が困難なもの」は収集しません。
電話申込による予約制
申込電話番号
最終処分場 TEL 7−3584
・申込み受付は、回収日前日(水曜日)の午後3時までとなります。
前日(水曜日)が休日の場合は、前々日(火曜日)の午後3時までとなります。
・回収日当日、午前8時までに名前の書いた紙をはり、自宅前に出してください。
・引っ越し等で大量に出る場合は、事前に役場へご相談ください。(粗大ゴミのみ)
■詳しくは…鹿部町ホームページ > ごみの分別・収集のページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。