【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

角田市家庭ごみの出し方

角田市の家庭ごみの出し方について、角田市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
角田市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、角田市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

 

 

角田市家庭ごみの出し方

角田市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

角田市のごみの出し方主な品目の紹介

■角田市家庭ごみの出し方主な内容
「もやせるごみ」と「もやせないごみ」は黄色の有料指定ごみ袋で、「資源ごみ」は透明地に赤文字の資源ごみ袋に入れて集積所に出してください。

もやせないごみの出し方

@もやせないごみ袋に入れて口を結んで、決められた集積所に出してください。
A家電製品のコードは根元から切断し、束ねて出してください。
※刃物やガラス等の危険物を出す場合は、新聞紙等で包み、「キケン」表示をしてください。

 

資源ごみの出し方

びん類の出し方

@びんは中身を空にして、水で洗ってください。
Aびんのキャップは、金属製のものは「もやせないごみ」へ、プラスチック製のものは「容器包装プラスチック」として出してください。
B異物が取り除けないものや、汚れがひどいものは「もやせないごみ」として出してください。
Cラベルははがす必要はありません。
D食料調味料等に使われている打栓式のプラスチック製キャップは、無理に取る必要はありません。
E哺乳びんなどの耐熱ガラスは、「もやせないごみ」へ出してください。
F化粧品のびんも、色ごとに分別をして出してください。
Gびんの口部が透明なものは「無色透明びん」ですが、判断がつかない時は「その他のびん」にお願いします。

除草剤・防虫剤・殺虫剤等のびんの処理について

集積所には出せません
@びんは中身を空にして、水で洗ってください。
A直接仙南リサイクルセンター(蔵王町)に持ち込んでください(有料)。

 

缶類の出し方

飲料缶、食用缶、菓子缶、スプレー缶、カセットボンベの缶等
主にこのマークがついているもの。

@缶は中身を空にして、中を水で洗ってください。※異物は取り除いてください。
A缶を潰したり、カットしたりしないでください。再利用の妨げになります。
B異物が取り除けないものや汚れがひどいものは「もやせないごみ」として出してください。
Cアルミ製の鍋ややかんも出すことができます。
D飲料缶、食用缶の金属製のフタは「もやせないごみ」として出してください。

 

スプレー缶の出し方

殺虫剤・カセットボンベ・ヘアスプレーなど
中身を使い切って、風通しのよいところで必ず穴を開けて出してください。
中身が残ったまま穴を開けると大変危険なので、出し切ってから、風通しのよい屋外で、専用の器具で穴を開けましょう。ガス抜きをしっかり行ってください。

 

容器包装プラスチックの出し方


マークが、ついているもの。
※プラマークがなくても商品を包装しているプラスチック製のものは対象となります。
※汚れが落ちないものは、もやせるごみへ出して下さい。
容器包装プラスチックの出し方
@中身を使い切り、きれいに洗ってから出してください。
A汚れているものは、リサイクルできません。
Bポンプは取り外して「もやせるごみ」に出してください。

 

ペットボトルの出し方

飲料用、調味料などの空のペットボトル

マークがついているもの。
@ペットボトルは中身を空にして、中を水で洗ってください。
※異物は取り除いてください
Aペットボトルは、キヤツプとラベルをはずしてください。はずしたキヤツプとラベルは「容器包装プラスチック」として出してください。
B異物が取り除けないものや汚れがひどいものは、「もやせるごみ」として出してください。
Cペットボトルを潰したり、カットしたりしないでください。再利用の妨げになります。

 

紙類の出し方

@紙パックは、洗って、切って、乾かし、しばって出してください。
※内側が白いものに限ります。それ以外は「もやせるごみ」として出してください。
A新聞紙、段ボール、雑誌・本は、ヒモで十文字にしばって出してください。
※段ボールは60cm以内に折りたたんでください
B雑紙類は、紙袋か資源ごみの指定袋に入れて出してください。
C汚れたもの、においのひどいもの、生ごみにふれたもの、ぬれたものは「もやせるごみ」として出してください。
D収集日が雨や雪の日の場合は資源のごみ袋に入れて出すか、次回以降の収集日(良天候)に出してください。
雑紙類に出せない紙
加工紙、シール・シール台紙、写真、洗剤等の紙パックなどは資源化できないので、「もやせるごみ」として出してください。

 

その他のプラスチックの出し方


マーク以外で、プラスチック製素材の日用雑貨品等。
バケツ・洗面器、プランター、保存容器、CD-DVD、おもちや
その他のプラスチックの出し方
@仙南クリーンセンター(角田市)で発電するための燃料として使用しますので「資源ごみ」として、出してください。
A汚れているものも「資源ごみ」として出してください。
B資源ごみ袋に入らない場合は、仙南クリーンセンター(角田市)へ持ち込んでください。

 

使用済み天ぷら油の出し方

各家庭で使用済み(消費期限切れ)の天ぷら油などを、ペットボトルなどに溜めておいてください。溜まった廃食用油は、指定の回収ステーションへ持ち込んでください。回収できる油は、家庭から出た廃食用油に限ります(店舗などから出た事業系廃食用油は回収できません)。なお、使用済み天ぷら油を入れてきた容器は、お持ち帰り願います。
回収できる油
なたね油 ・ひまわり油 ・大豆油 ・米油 ・オリーブ油 ・コーン油 ・ベニバナ油 ・ごま油
回収できない油
ラード ・ヘツト(牛脂) ・バター ・マーガリン ・魚油 ・パーム油 ・エンジンオイルやギアオイルなどの潤滑油
回収ステーション
角田市役所(東庁舎玄関南側)
月曜日〜金曜日(年末年始、祝日を除く)午前8時30分〜午後5時15分
各自治センター
毎月1日(1日が、土日祝日の場合は最初の開館日)午前9時〜12時

 

粗大ごみについて

粗大ごみおよび事業系ごみは集積所には出せません!(有料)
自分でセンターに直接搬入するか、市の許可業者へ直接依頼してください。
燃やせる粗大ごみ
(ふとん、じゅうたん、ござ、畳、木製の机・椅子・家具など。)は、仙南クリーンセンター(電話:0224-65-3000、受付時間:月〜金曜日、第3日曜日/午前8時30分〜午後4時30分※祝祭日を含む)へ。
燃やせない粗大ごみ
(ステレオセット、ファンヒーター、自転車、タイヤなど。)は、仙南リサイクルセンター(電話:0224-33-2225、受付時間:月〜金曜日、第3日曜日/午前8時30分〜午後4時30分※祝祭日を含む)へ。
ごみ搬入Web予約(持込事前予約)はこちらから

 

粗大ゴミ処理手数料
区分 料金
10kgにつき(10kg未満は10kgとみなす) 130円
廃タイヤ ホイル付き 自転車・オートバイ用 1本につき 310円
自家用車(15インチ未満) 1本につき 630円
自家用車(15インチ以上) 1本につき 1,050円
ホイルなし 自転車・オートバイ用 1本につき 160円
自家用車(15インチ未満) 1本につき 310円
自家用車(15インチ以上) 1本につき 520円

 

■詳しくは…角田市ホームページ > ごみの出し方のページをご覧下さい。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ