【PR】

不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

新発田市家庭ごみの出し方

新発田市の家庭ごみの出し方について、新発田市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
新発田市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、新発田市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

パソコン無料回収処分!

 

 

 

 

新発田市家庭ごみの出し方

新発田市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

家庭ごみ 新発田市のごみの出し方主な品目の紹介

■家庭ごみ 新発田市家庭ごみの出し方主な内容の紹介
燃えるごみ、燃えないごみは、それぞれ市の指定ごみ袋に入れて、指定した日の午前8時30分までに家庭ごみステーションへ出してください。

 

燃えるごみ(有料 指定袋・指定収集券)
  • 生ごみ(よく水を切って)
  • 紙くず、布類(資源ごみにならないもの、紙おむつの汚物はトイレに)
  • プラスチック類(ビデオテープ、CD、おもちゃなど)
  • 靴類、サンダルなど
  • 枝木(直径5センチメートル以下)など
  •  

    燃えないごみ(有料 指定袋・指定収集券)
  • 金属類、傘
  • 陶器の破片、植木鉢
  • ガラス、鏡、蛍光灯、電球(割れ物は新聞紙などに包んで「危険」と書いて)
  • 小型家庭用電化製品(ビデオデッキ、ラジカセ、炊飯器、掃除機、扇風機など)
  • 小型ストーブ、ファンヒーター(灯油・電池は必ず抜いて) など
  •  

    中型ごみ

    袋に入らないごみで、80センチメートル×50センチメートル×40センチメートル以内の大きさで、かつ、15キログラム以下のごみは中型ごみとして指定収集券(黄色、1枚100円)を貼って家庭ごみステーションへ出してください。

     

    粗大ごみ

    中型ごみを超えて、150センチメートル×100センチメートル×100センチメートル以内の大きさで、かつ、60キログラム以下のごみは粗大ごみとして市役所へ申込した後、収集業者が月1回自宅へ収集に行きます。収集日の当日、指定収集券(青色、1枚500円)を貼って、自宅前に出して下さい。
    申込による戸別収集(有料)
    収集するもの…自転車、たんす、机、いす、ふとん、スキー板など
    大きさは150センチメートル×100センチメートル×100センチメートル以内
    重さは60キログラム以内
    ※指定収集券(青色、1枚500円)は、指定ごみ袋の取扱所で購入してください。
    申し込み個数
    1回の申し込み(1ヶ月)につき5個までです。
    ※布団は3枚までを1個、スキーは1セットで1個、畳は1枚で1個です。
    申し込み方法
    電話などで環境衛生課又は各支所へお申し込みください。申し込み期限は毎月10日までで、申し込み時に住所、氏名、連絡先電話番号、粗大ごみの内容をお知らせください。
    環境衛生課資源リサイクル係
    電話番号:0254-28-9115
    ファクス番号:0254-26-2296
    収集日
    収集業者が収集日を電話で知らせてくれます。
    毎月10日までの申し込み受け付け分を月末までに収集されます。
    (ただし、紫雲寺地区は毎月第3木曜日に収集です。)

     

    資源ごみ

    資源ごみの収集は無料です。家庭ごみステーションで集めているものと、市庁舎、スーパーなどの収集場所で集めているものがあります。種類ごとに分けて、それぞれ指定した場所に出してください。

     

    空き缶類・紙類・空きびん(無料 家庭ごみステーション収集)

    空き缶類

    飲料缶、菓子缶、缶詰缶(中をすすぐ)
    金属製のなべ、やかん、フライパン
    スプレー缶、カセットボンベ(中身は完全に抜いて出す)
    ※中身の見える袋に入れて出してください。

     

    紙類

    新聞
    雑誌・チラシ(週刊誌、書籍、広告チラシ、菓子箱、封筒、包装紙、その他)
    段ボール
    ※3種類に分けて、それぞれひもで十文字にしばって出してください。

     

    空きびん

    ジュース・ドリンク剤のびん
    調味料・酢・コーヒーのびん
    洋酒・日本酒・ビールのびん
    ※中をすすいでから出してください。
    ※農薬、劇薬のびんは出せません。

     

    資源物(紙パック・PETボトル・白色トレイ)

    紙パック・PETボトル・白色トレイ(無料 スーパー等の拠点収集)

    紙パック

    牛乳パック、飲料用の紙パック(内側が白いもの)
    ※中をすすぎ、切り開き、乾かして出してください。
    ※指定回収箱設置場所(市役所、市立保育園、市立幼稚園、スーパー等回収店)

     

    ペットボトル

    飲み物・しょうゆ・酒類のペットボトル容器
    ※キャップ、ラベル等を取り除き、中をすすぎ、つぶして出してください。
    ※指定回収箱設置場所(市役所、スーパー等回収店)

     

    白色トレイ

    白色のみ(パキッと割れるもの)
    ※ラップは除き、洗って乾かして出してください。
    ※指定回収箱設置場所(市役所、スーパー等回収店)

     

    資源物(発泡スチロール・古布・電池)

    発泡スチロール・古布(無料 家庭ごみステーション収集)・電池

    発泡スチロール

    ステーション収集
    色・柄のついたトレイ
    発泡スチロール容器
    発泡スチロール梱包材
    ※中身の見える袋に入れて出してください。

     

    古布

    ステーション収集
    衣類・タオル・シーツなど
    (ナイロン製、皮製及び汚れのひどい衣類は燃えるゴミで出してください。)
    ※洗濯をして、中身の見える袋に入れ、ぬれないように口をしばって出してください。

     

    電池

    拠点収集 
    乾電池
    指定回収箱設置場所(市庁舎、電気店、カメラ店、時計店など)に出してください。
    ボタン電池(アルカリボタン電池・酸化銀電池・空気亜鉛電池)
    一般社団法人電池工業会のボタン電池回収協力店へ出してください。
    小型充電式電池(リチウムイオン電池など)
    一般社団法人JBRC協力店の家電量販店などへ出してください。
    ※充電式電池は、内蔵型・取り外し型どちらも、燃えるごみでも燃えないごみでも出すことはできません。

     

    市で収集しないごみ
    シンナー、廃油、火薬類など危険性の高いもの、家電リサイクル法対象4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、バイク、農機具、古タイヤ、瓦、コンクリート塊、大型家具などです。専門業者、販売店などに引き取ってもらうか、市の許可業者に収集を依頼してください。

     

    ■詳しくは…新発田市ごみの出し方のページをご覧ください。

     

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

     

    スポンサード リンク

    TOPへ