栃木市家庭ごみの出し方
栃木市の家庭ごみの出し方について、栃木市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
栃木市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、栃木市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
リサイクルマークンごみの出し方
栃木市家庭ごみの出し方
栃木市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
栃木市のごみの出し方主な品目の紹介
■栃木市の家庭ごみの分け方・出し方主な内容
ごみと資源の分け方・出し方
★ごみは決められた日の早朝から午前8時30分までに、決められたごみステーションに出してください。
★ごみステーションに出せるごみの量は、1世帯1回あたり、もやすごみ専用袋(大)45Lの袋に換算して、3袋までを目安としてください。
★指定ごみ袋(もやすごみ、空カン・空ビン・ペットボトル・食品用トレイ専用袋)は、市内各取扱店で購入してください。
★縦・横・高さのうち、60cmを超える部分があるものは「粗大ごみ」になります(一部例外品あり)
新聞・折り込みチラシ
・新聞紙にチラシを折り込むか、または交互に重ねて、ひもで十文字にしばって出してください。
・新聞紙の上面に「栃木市所有」とマジック等で記入してください。
雑誌・マンガ・本・大きな紙・空き箱(ティッシュの箱など)
・雑誌・その他の紙だけを、ひもで十文字にしばって出してださい。
・大きな空き箱などは、切り開いてからしばってください。
・十文字にしばることができない小さな紙類(※)は、紙袋(ビニール加工のものを除く)に入れ、袋をひもで十文字にしばるか、袋の口をホチキスで閉じて出してください。
※小さな紙類とは…
キャラメル・たばこなどの小さな空き箱、トイレットペーパーやラップなどの紙製の芯、封筒、メモ用紙、名刺、チケット、はがき、のし紙、卵の紙パックなどのことです。
※個人情報が記載されている場合は、その部分を黒く塗りつぶすか、切り取るなどして、できるだけ資源物として出してください。
※カーボン紙、匂いがついた紙・芳香紙(線香・洗剤の箱など)、防水加工された紙(紙コップ・紙皿・油紙など)、感熱紙(ファックス用紙・レシートなど)、写真、シールは、リサイクルできないので「もやすごみ」として出してください。
ダンボールと米袋
・ダンボールと米袋だけを、ひもで十文字にしばって出してください。それ以外の紙は「雑誌・その他の紙」として出してください。
・ガムテープや緩衝材は、取り除いて「もやすごみ」として出してください。
紙パック
内側が白いものに限ります。
内側がアルミ加工してあるものや、変色しているものは、「もやすごみ」として出してください。
・よく洗って、切り開き、乾かしてから紙パックだけを、ひもで十文字にしばって出してください。
空カン・空ビン
空カン
・お菓子の空カンも「空カン」 として出してください。
・食用の缶づめは、中身を取り除いて、 軽く洗ってから出してください。
空きビン
・キャップをはずして、中を軽く洗ってから出してください。
キャップは「もやさないごみ」として出してください。
・飲食用の空カン・空ビンに限ります(ペット用含む)
それ以外の空カン・空ビンは、「もやさないごみ」として出してください。
・空カン・空ビン専用袋に空カンと空ビンを一緒に入れ、自治会名(町名・字名)と氏名を必ず記入して出してください。
・ボトル型の空カンのキャップや缶づめ・お菓子の空カンのふた、紙貼りの空カンや汚れやサビが落ちないものは「もやさないごみ」として出してください。
ペットボトル
マークが付いているもの。
清涼飲料・しょうゆ・みりん・酒類用のものに限ります。
ウォーターサーバーのボトルは、「もやさないごみ」として出してください。
それ以外のペットボトル(食用油など)や汚れが落ちないものは、「もやすごみ」として出してください。
スプレー缶(ヘアスプレー・殺虫剤・カセットガスボンベなど)
スプレー缶だけを、他のごみと混ぜないで、透明または中身が見える半透明の袋に入れ、自治会名(町名・字名)と氏名を必ず記入して出してください。
小型家電
有害ごみの出し方
乾電池・体温計・電子タバコ・ライター
・マンガン電池、アルカリ電池
ニッカド電池、充電式電池、ボタン電池はごみステーションには出せません。
市役所環境課、とちぎクリーンプラザ、各総合支所、および家電量販店などの回収協力店にある「充電式電池リサイクルBOX」や「ボタン電池回収缶」に入れてください。
・ライターは使い切ったものに限ります。
・体温計…水銀の入っていないものは「もやさないごみ」
蛍光管
むき出しの状態で何本か出す場合は、ひもでしばって、まとめて出してください。
粗大ごみ
■詳しくは…栃木市ごみと資源の分け方・出し方のページをご覧ください。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。