不用品処分でお困りならこちらのページをご覧ください。

新庄市家庭ごみの出し方

新庄市の家庭ごみの出し方について、新庄市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
新庄市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、新庄市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

新庄市家庭ごみの出し方

新庄市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

新庄市のごみの出し方主な品目の紹介

■新庄市家庭ごみの出し方主な内容の紹介

不燃ごみの出し方
  • 緑文字の「新庄市指定ごみ収集袋」に入れてください。
  • 収集日の朝8時までにお住まいの町内会のごみステーションに出してください。
  • 指定袋に町内会名と氏名(フルネーム)を記入してください。(記入されていないものは収集しません)
  • 指定袋からはみ出した場合は収集しません。
  • スプレー缶、カセットボンベ、ライター、チャッカマンは入れないでください。
  • 事業系ごみ(商店、飲食店、農業、事務所、美容店などから出るごみ)は市で収集しません。
  •  

    可燃ごみの出し方

    プラスチック
    ビニール類 リサイクルできない紙・
    布類 皮革
    ゴム類 草木くず
    木製品類
    生ごみ類
    その他(CD、ビデオテープ、カセットテープ、紙おむつなど)

  • 赤文字の「新庄市指定ごみ収集袋」に入れてください。
  • 指定袋に、町内会名と氏名(フルネーム)を記入してください。(記入されていないものは収集されません)
  • 指定袋からはみ出した場合は収集されません。
  • 収集日の朝8時までにお住まいの町内会のごみステーションに出してください。
  • 注意事項 
    金属部分は切り離してください。(金属部分は不燃ごみに出してください。)
    草木くずの土砂を取り除いてください。
    生ごみは十分に水切りをしてください。
    紙おむつの汚物は取り除いてください。
    事業系ごみ(商店、飲食店、農業、事務所、美容店などから出るごみ)は市で収集していません。

     

    空き缶の出し方

    清涼飲料、酒類、粉ミルク、お菓子箱、のり、缶詰、ペットフードの缶、その他の食料品の缶など
    注意事項
    缶の中には異物を絶対入れないでください。
    軽く水洗いをお願いします。
    出せる大きさは1斗缶までです。それ以上の大きさのものは金属資源物引き取り業者または不燃ごみに出してください。
    出し方
    (ごみステーションに出す)
    プラスチック製の容器(コンテナやバケツなど)に町内会名と氏名を記入して、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。
    ビニール袋、紙袋、ダンボール箱に入れたものは収集されません。
    コンテナの中はスチール缶、アルミ缶、ペットボトルは混在でかまいません。
    (スーパーの店頭回収に出す)
    新庄市内スーパーマーケットの店頭に回収箱が設置されています。分別して入れてください。

     

    ペットボトルの出し方


    月に1回ごみステーションから収集
    町内会名と氏名を記入し、市販のコンテナやバケツに入れて「缶・ペットボトルの日」に出してください。
    ラベルとキャップをはずす
    軽く水洗いをする
    食用油の容器や汚れが落ちないペットボトルは燃えるごみに入れてください。

    カセットボンベ・スプレー缶・ライターの出し方

    月に1回ごみステーションから収集
    町内会名と氏名を記入し、市販のコンテナやバケツに入れて「缶・ペットボトルの日」に出してください。
    スプレーのキャップははずして分別
    塗料系のスプレー缶は市で収集しません。“金属”の分別・処分の仕方を参考にしてください。
    スプレー缶は使い切ってから穴開器具等で穴を開けて出す。
    ライターは処分時に火災発生のおそれがあるため、中のガスを完全に使い切ってから出す。

     

    あきびん・ガラス・せともの全般の出し方

    月に1回ごみステーションから収集
    町内会名と氏名を記入し、市販のコンテナやバケツに入れて「ガラス・陶磁器の日」に出してください。
    われていないものは、わらないで出してください。一升びんやビールびん等のリターナルびんは販売店にお持ちください。
    フタは不燃ごみへ出す。

     

    紙パックの出し方


    資源回収協力店の店頭にある回収箱に入れてください。
    紙パックは資源回収に出すこともできます。
    内側が銀色の紙パックは再生できません。「燃えるごみ」に出してください。
    軽く水洗いして切り開き、乾かしてから出す。

     

    古紙・金属の出し方

    町内会等の集団資源回収を利用するか資源回収業者に直接お持ちください。
    新聞紙・段ボール・雑誌類
    散らばらないように白い紙ひもで結んで出す
    新聞の折込チラシ、白黒コピーも一緒でOK
    雑誌類の文庫本・漫画本の表紙、カタログのビニールは取る
    ざつがみ
    町内の集団資源回収に出してください
    ※大きさは名刺以上、メモ用紙、名刺、色付き包装紙を紙袋 (取つ手が紙のみ)に入れて「ざつがみ」と表記する
    金属
    灯油・油等を抜く
    ※使い切ったものに限る素材の大部分が金属でできている(ホーローも可)ものが対象です。不明な場合は直接回収業者にお問い合わせください。

     

    乾電池の出し方

    乾電池・ボタン電池はごみステーションの回収箱に出すか、電気店にお持ちください。
    デジタルカメラなどに使用されている充電式電池は、家電量販店等で回収しています。店頭窓口へ相談してください。
    このマークが目印です!

    ニカド電池 ニッケル リチウム水素電池 イオン電池
    水銀を含むごみについて家庭で使用した水銀入りの体温計などは、市環境課窓口までお持ちください。

     

    ■詳しくは…新庄市ホームページ > 【最新版】資源物とごみの分け方・出し方をご覧ください。

     

     

    【リサイクルマークン家庭ごみ】
    リサイクルマークの種類

     

    チェックマーク
    家庭ごみ関連情報

    家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

     

    自治体で収集できないもの

    パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

    不用品を処分する方法不用品回収業者

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ