家庭用プリンター処分方法
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
壊れたり、いらなくなった家庭用のプリンター処分はどうすればよいのか、家庭用プリンター処分方法について調べられるように全国自治体のホームページの家庭ごみのページを紹介しましたので参考にしてください。
自治体のホームページにプリンター処分方法が載っている場合もありますので一度確認してみることをお勧めします。
スポンサード リンク
不要となったインクジェットプリンタ・レーザープリンタ・ドットインパクトプリンタ・レシートプリンタなど、それぞれお住まいの自治体で不燃ごみや粗大ごみなどで回収していると思います。
あるいは、不用のデスクトップパソコン・ノートパソコンなどと一緒に処分したい場合は、ダンボールに一緒に梱包すれば、無料になる方法もあります。
家庭用プリンター処分方法
パソコンはリサイクル法適用によりPCリサイクルマークがついていれば、メーカーが引き取ってくれますが、プリンターはリサイクル法対象外です。どう処分したらいいかわからない方も多いのではないでしょうか?いらなくなったプリンター処分の方法をご紹介します。
●プリンターを新品で購入の場合
もし新品を購入されるのであれば、購入をする際、処分したいプリンターを引き取ってもらえるか確認してみてはいかがでしょうか。
引き取りしてくれなかったり、処分費用を請求されるお店もありますので注意してください。
●プリンター処分を自治体に依頼する方法
プリンターは粗大ゴミか燃えるゴミとして自治体に回収してもらえます。自治体により分類や方法、粗大ごみ料金などが違うのでお住まいの自治体に問い合わせてみてください。
家庭プリンター処分方法は各自治体によって違うのが現状です。皆さんの住んでいる地域のルールに従って家庭プリンターの処分をする必要があります。
間違ったプリンター処分をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
プリンターを無料回収してもらう方法
粗大ごみに出すなどの手続きが面倒という方には、不要になったパソコンと一緒に段ボールに入れて送るだけの簡単プリンター処分をおすすめします。
回収方法は宅配引取の利用可能です。引取方法は段ボールに梱包して送るだけです。梱包するだけで処分することができるため、不用品回収の会社よりもお得に処分することができます。
パソコン本体を含む回収なら1箱無料です。
宅配便回収の箱サイズは、縦・横・高さ3辺の合計が140p以内、
重量は20kg以内となります。
スーパー等で配られているどんな段ボールでも構いません。
【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
よくある質問のページを参考にしてください。
スポンサード リンク
プリンター処分方法まとめ
- プリンターを新品で購入の際に引き取り出来るか確認する。
- プリンターをゴミとして出す。粗大ごみの場合は手続きと料金が必要。
- 送料負担してプリンターだけの処分をする。
- 不用のパソコンと一緒なら無料で処分出来る。
【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。