日本で1年間に使われなくなった小型家電は65万トンにもなるといわれています。 それらの製品に使われている有用な金属は28万トン、金額にするとなんと約844億円という、貴重な資源があるわけです。 小型家電には、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん使われています。 これら使わなくなった小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」ともいわれています。 これらの貴重な資源をもっと有効に活用しようということで「小型家電リサイクル法」が誕生しました。 これまで、家電リサイクル法対象品目は使用済みになった家電製品のエアコン・テレビ・電気冷蔵庫・電気冷凍庫・電気洗濯機でしたが、平成21年4月1日より、液晶テレビ・プラズマテレビ・衣類乾燥機も家電リサイクル法対象品目となりました。 そして、平成25年4月1日にパソコン本体、携帯電話、ゲーム機、デジタルカメラなどの使用済み小型電子機器等の再資源化を促進するため、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(通称「小型家電リサイクル法」)が施行されました。 新たに始まった「小型家電リサイクル法」によって、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機なども、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになったのです。 平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルが始まりました。 お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。 ■詳しくは…政府広報オンライン ……………………………………………………………………………………………………………………
|
小型家電リサイクル法について |
スポンサード リンク |