家庭ごみ収集カレンダー
ごみの分け方・出し方
ごみ収集地区割表
パンフレット ごみの分け方・出し方
ごみは正しく分別しましょう
容器包装リサイクルについて
ごみの分類
燃やせるごみ
燃やせないごみ
プラスチック類
金属・空き缶類
びん・ガラス類
資源ごみ
新聞・雑誌・段ボール
その他の紙類
粗大ごみ、多量のごみ
事業系一般廃棄物、乾電池
市で処理できないごみ
家電リサイクル法対象機器、パソコン
(※小松島市リサイクル関連ページより引用紹介させていただきました)
私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。
スポンサード リンク
私たち一人ひとりのゴミ問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直す動きが高まっています。事業ごみの処理、家庭ごみの処分やゴミの出し方を理解して住みよい街を目指してリサイクルしましょう。
このページで紹介した小松島市のホームページへアクセスし、リサイクルに関する情報を閲覧することもできます。 小松島市リサイクルについて ■詳しくは…小松島市ホームページ > 環境衛生センター > ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。 |