昭島市リサイクル主な内容の紹介 資源・ごみの分け方、出し方 7分別収集 昭島市では、ごみの減量と資源化を図るため7分別収集を実施しています。 7分別の内容は以下のとおりです。みなさまのご協力をお願いします。 ![]() ②不燃ごみ 有料 ③プラスチック 有料 ④古紙 無料 ⑤資源 無料 ⑥有害ごみ 無料 ⑦粗大ごみ 有料 資源・ごみをだすときは 資源・ごみは、朝8時30分までに「資源・ごみの収集カレンダー」どおりに出してください。 可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチックは「指定収集袋」で出してください。 該当する収集日が祝日(1月1日は除く)でも収集します。 有害ごみは、プラスチック・不燃ごみの収集日に別の袋(レジ袋など)で出してください。 粗大ごみの収集を希望する場合は、清掃センターに申し込みが必要です。 収集日が雨天でも収集します。古紙や粗大ごみなど、出すものが濡れてもかまいません。 (※昭島市リサイクル関連ページより引用紹介させていただきました) |
私たち一人ひとりのゴミ問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直す動きが高まっています。事業ごみの処理、家庭ごみの処分やゴミの出し方を理解して住みよい街を目指してリサイクルしましょう。
スポンサード リンク |
私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。 このページで紹介した昭島市のホームページへアクセスし、リサイクルに関する情報を閲覧することもできます。 ■昭島市リサイクルについて ■詳しくは… 昭島市ホームページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。 |