【ごみ収集日に出せるもの】
■燃えるごみ…生ごみ、可燃性のもの、落葉や剪定枝、木製品など
■燃えないごみ…陶磁器、ガラス、電球、乾電池、ガスレンジ、小型家電製品(50cm四方以内)、ガスを抜いたスプレー缶、飲料以外の缶、金属類
■有害ごみ…体温計、蛍光管、鏡
■資源ごみ…缶(飲物のみ)、ビン、ペットボトル、白色トレー、プラスチック製容器包装(プラマーク)、紙製容器包装(紙マーク)
【各地区の指定された方法で収集するもの】
■集団回収対象商品…牛乳パック、新聞紙、雑誌・古本、段ボール、アルミ缶、小型家電
※集団回収がなされていない地区については、専門業者に出すかクリーンセンターとなみ(南砺リサイクルセンター)へ持ち込んで下さい。
【その他】
粗大ごみやがれき類、タイヤなどは専門回収業者に依頼するかクリーンセンターとなみ(南砺リサイクルセンター)へ持ち込んで下さい(有料)。
【家電リサイクル、パソコンについて】
【収集・持込み出来ないもの】
(※南砺市リサイクル関連ページより引用紹介させていただきました)
私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。
スポンサード リンク |
私たち一人ひとりのゴミ問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直す動きが高まっています。事業ごみの処理、家庭ごみの処分やゴミの出し方を理解して住みよい街を目指してリサイクルしましょう。
このページで紹介した南砺市のホームページへアクセスし、リサイクルに関する情報を閲覧することもできます。 南砺市リサイクルについて ■詳しくは…南砺市ホームページ > 家庭からのごみの出し方についてページをご覧ください。 |