グリーン電力とは ◇グリーン電力マーク◇
グリーン電力について調べてみました。グリーン電力とはどういうことなのか、グリーン電力は私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか。グリーン電力マークについても調べてみました。
グリーン電力
グリーン電力とグリーン電力マークについて調べてみました。
私たちの身近な環境問題。グリーン電力マークは、消費者に環境負荷の少ない製品やサービスを選んでもらうために、製品や包装、広告などにつけられたマークです。皆様に参考になるマークの種類や特徴などを調べてみました。
グリーン電力とは
環境負荷を与えない自然エネルギーの風力、太陽光、バイオマス、マイクロ水力、地熱などで発電された電気があります。そして製品を製造する際に使用するこれらの電力をグリーン電力といいます。
自然エネルギーから作られるグリーン電力の役割として、注目されているのが、地球温暖化対策です。
グリーン電力についてより詳しく紹介しているページはこちら…グリーンエネルギー
グリーン電力マーク
グリーンエネルギーマークの意味は?
製品を製造する際に使用する電力をグリーン電力で賄ったことを示すマークです。
2008年5月にグリーンエネルギー認証センターが制定したマークで、製品の製造時にグリーン電力を使用したことを示すもので、グリーン電力を使用して作られた製品であることが、ひと目でわかるように作られたマークです。グリーン電力マークのついた商品を購入することは、グリーン電力を導入している企業を応援することになり、グリーン電力の発電設備を増やしていくことにもつながります。
日本テトラパック株式会社(紙容器/カゴメ野菜生活ホームパック)
テトラパックで製造する紙容器『カゴメ野菜生活100』ホームパックの印刷に使用する電力は、100%バイオマス発電によるグリーン電力を使用しています。
アサヒビール株式会社(アサヒスーパードライ)
『アサヒスーパードライ』缶350ml全数量の製造と、ギフトセットで販売されるすべてのビール類の製造時に使用する電力をグリーン電力で賄っています。
シャープ株式会社(AQUOSRシリーズ)
液晶テレビ『AQUOSRシリーズ』の組み立てに必要な電力の10%を太陽光発電によるグリーン電力で賄っています。
環境マーク | 特徴 | |||
国際エネルギースタープログラム 国際エネルギースタープログラムは、日米両政府から相互承認された、OA機器に対する省エネルギー基準の任意登録制度です。 |
||||
省エネラベリング制度 省エネ法により定められた省エネ基準をどの程度達成しているかを表示する制度です。省エネ基準を達成している製品には緑色のマークを、達成していない製品には橙色のマークを表示することができます。 |
||||
牛乳パック再利用マーク 使用済み牛乳パックを原料として使用した商品につけられるマークです。 |
||||
環境共生住宅認定制度 「地球環境の保全」、「周辺環境との親和性」及び「居住環境の健康・快適正」を包括した「環境共生住宅」を認定する制度です。 |
||||
FSC認証制度(森林認証制度) 適切な森林管理が行われていることを認証する「森林管理の認証(FM認証)」と森林管理の認証を受けた森林からの木材・木材製品であることを認証する「加工・流通過程の管理の認証(CoC認証)」の2種類の認証制度です。 |
||||
エコリーフグリーン電力 社団法人 産業環境管理協会(JEMAI)が運営するタイプIIIラベル制度で、LCA(ライフサイクルアセスメント)により得られた製品の定量的な環境データを開示するものです。 |
||||
PETボトルリサイクル推奨マーク PETボトルのリサイクル品を使用した商品につけられるマークです。
|
||||
再生紙の古紙含有率(100%)を示す表示です。 |
||||
低排出ガス車認定(平成17年基準) 自動車の排出ガス低減レベルを示すもので、自動車製作者の申請に基づき国土交通省が認定している制度です。 |
||||
環境・エネルギー優良建築物マーク表示制度 室内環境水準を確保のうえ、一定水準以上の省エネルギー性能を有する建築物に表示されるマークです。 |
||||
間伐材マーク 間伐材を用いた製品に表示することが出来るマークです。 |
||||
衛生マーク 一定の環境に関連する基準を満たすマットレスに表示されるマークです。 |
||||
グリーンマーク 古紙再生紙であることを示す表示です。 |
||||
PCグリーンラベル 環境に配慮した設計・製造がなされ、使用済後も適正な処理がされるなどの基準を満たしたメーカーのパソコンに表示されるマークです。<業界自主基準> |
||||
自動車の燃費性能の評価及び公表 自動車の燃費性能を示すマークで、省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)に基づく燃費基準を達成しているもの及び同基準を5%以上、10%以上、15%以上、20%以上および25%以上上回る燃費性能を有するものにステッカーを表示する。 |
||||
PEFC 森林認証プログラム | ||||
バタフライロゴ 印刷のプロセスの中で最も環境配慮がされたオフセット印刷方式(製版時の現像廃液がない、湿し水・IPAを使わない、VOCの放散量が少ない印刷方式)を使用していることを環境保護ロゴにて明示するものです。 |
||||
エコガラス ロゴマーク 遮熱・断熱性能に優れるLow-E複層ガラスを板硝子協会会員各社(旭硝子、日本板硝子、セントラル硝子)がエコガラスという共通の呼称と共通ロゴマークを使用することにより、広く一般消費者の方々に、その存在の認知を図るためのマーク。 |
||||
統一省エネラベル 省エネ法に基づき、小売事業者が省エネ性能の評価や省エネラベル等を表示する制度です。 |
||||
MSC認証制度 (漁業認証とCoC認証 - 「海のエコラベル」) 持続可能で適切に管理されている漁業であることを認証する「漁業認証」と、流通・加工過程で、認証水産物と非認証水産物が混じることを防ぐ「CoC(Chain of Custody)認証」の2種類の認証から成る認証制度です。 |
||||
バイオマスマーク 「バイオマス・ニッポン総合戦略」の普及啓発事業の一環として生れたマークです。生物由来の資源(バイオマス)を利活用し、 品質及び安全性が関連法規、基準、規格等に合っている商品を認定しています。 |
||||
グリーンプリンティング認定制度 印刷業界の環境自主基準に基づき、事業者(工場等)の環境負荷低減への取組及び環境に配慮した印刷製品を認定するという総合認定制度。 |
||||
環境保護印刷認証制度 オフセット印刷の刷板〜印刷工程からVOCや有害廃液を出さないことで「ゼロエミッション」を実現環境保護に貢献、配慮した印刷物の1点1点、1枚1枚に自己適合宣言した「環境保護印刷マーク(クリオネマーク)」を付与する認定制度。 |
||||
エコ商品ねっと |
||||
非木材グリーンマーク表示 地球温暖化防止に心がけ、森林資源を節約し、CO2の吸収源である非木材を使用した紙・紙製品、産業資材並びに非木材関連製品を普及・開発するために設定した。 |
||||
非木材パルプを重量比で10%以上使用している紙・紙製品等につけられる。 (財)日本環境財団ツリーフリー事務局 |
||||
グリーン・エネルギー・マーク 一定割合以上のグリーン電力を使用していることを消費者等が容易に認識できるようにする。 |
||||
グリーンマーク グリーンマークとは、電気・電子機器に含まれる特定の化学物質の含有量が基準値以下であることを示すマークです。 |
||||
エコレールマーク エコレールマークとは、環境にやさしい鉄道貨物輸送に取り組んでいる企業や商品であると認定された場合に、その商品やカタログ等につけられるマークのことです。 エコレールマーク事務局 |
私たちの身近なごみ問題
捨ててしまえばごみとなりますが、分別し回収して再商品化できるものもあります。
飲み終わった空き缶やペットボトルなどはどのようにリサイクルされるのでしょうか。
資源のとぼしいわが国にとって、これからの循環型社会のためにも、きちんとしたリサイクル・再資源化をして、地球の資源および地球の環境を守っていかなければなりません。
私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。
私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。
都道府県自治体ごみ分別
【リサイクルマークン】
リサイクルマークを理解する
リサイクルを推進するためにもリサイクルマークの意味を理解することが大切になってきました。
リサイクルマークは私たちが製品を見てリサイクルできるかどうか判別できるようにつけられたマークです。
環境とリサイクルをテーマに環境用語やリサイクル用語を調べ環境やリサイクルに役立つページ作りを心がけていきます。
リサイクルマークの種類一覧
リサイクルマークには様々な種類がありますが、リサイクルマークは私たちが製品を見てリサイクルできるかどうか判別できるようにつけられたマークで識別表示マークと言われています。
資源のとぼしいわが国にとって、これからの循環型社会のためにも、きちんとしたリサイクル・再資源化をして、地球の資源および地球の環境を守っていかなければなりません。
商品にはいろいろなマークがありますのでマークの意味を理解して、分別にご協力お願いいたします。家庭で参考になるマークの種類や意味などを調べてみましたので参考にしてください。
識別表示マーク
プラマーク | アルミ缶 | スチール缶 |
---|---|---|
ペットボトル | 紙リサイクルマーク | ダンボール |
---|---|---|
紙パック | パソコンリサイクル | 携帯リサイクル |
---|---|---|
-
小型家電リサイクルマーク
小型家電リサイクルマークについて
「家電リサイクル法」に基づいて表示されている小型家電リサイクルマークです。
環境とリサイクル
持続可能な社会を私たちの手で
eco検定(環境社会検定試験)
2006年度から始まった検定試験で、東京商工会議所が主催しています。
環境問題に関心を持って、チャレンジしてください。
リサイクルマークと環境のHOMEへ > スチール缶マークTOPへ