温室効果ガス

リサイクルマークと環境の
リサイクルマークン

温室効果ガスについて

温室効果ガスについて調べてみました。温室効果ガスとはどういうものなのか、私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか。日本の温室効果ガス削減目標決定で、私たちにできる地球温暖化対策を考えていきたいと思います。

スポンサードリンク


リサイクルマークと環境のHOMEへ > 温室効果ガスについて

地球を包んでいる大気には温室効果ガスという気体が含まれています。温室効果ガスは太陽から降り注いでくる熱を逃がさないようにして地球の温度を生物が生活しやすい温度にしてくれています。しかし、温室効果ガスが増え過ぎると、熱が地上にたまり必要以上に地球を暖めて気象や気候に影響を与えてしまいます。

温室効果ガス
太陽光線中の赤外線は、地球上に降り注いだ後地表面から放射されるが、その放射熱を吸収し地表面や大気を暖める性質を持っているガス。二酸化炭素(
CO2)、メタン、フロン、一酸化二窒素、SF6(六フッ化硫黄)などがあります。

地球温暖化対策

「チャレンジ25キャンペーン」
世界に約束した日本の目標
深刻な問題となっている地球温暖化。
地球温暖化防止国民運動も2020年に、温室効果ガスを、1990年比で25%削減するとの目標に向けて走りだします。


【2015年6月2日】
2020年以降の国内の温室効果ガス削減目標を巡り、政府は2015年6月2日、地球温暖化対策推進本部(本部長・安倍首相)会議を開き、「30年度までに13年度比26%減」とする政府案を決定した。

【2015年7月17日】
NEW!
温室効果ガス削減目標
政府は7月17日、地球温暖化対策推進本部で温室効果ガスを2030(平成42)年度に13年度比26%削減する目標を正式に決定しました。 国連の事務局にも提出し、年末の気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)に向け、日本の温室効果ガス削減目標が“国際公約”となりました。

CO2削減のために私たちにできること、一人ひとりが少しづつ実行すれば地球温暖化防止に貢献できます。
冷暖房の温度調節
 冷房の設定温度を28℃、暖房時の室温を20℃にする。
電気やガスの無駄使いを減らす
 シャワーは必要な分使ったら止めるようにし、出しっぱなしにしない。
自動車の使い方
 無駄なアイドリングをやめる。
買い物
 専用の買い物バッグを用意し、ごみとなるものを持ち帰らない
電気の使い方
 使っていない時は電源プラグをコンセントから抜く。
資源のとぼしいわが国にとって、これからの循環型社会のためにも、きちんとしたリサイクル・再資源化をして、地球の資源および地球の環境を守っていかなければなりません。

スポンサー リンク

リサイクルマーク(識別表示マーク)

リサイクルマークは私たちが製品を見てリサイクルできるかどうか判別できるようにつけられたマークです。商品にはいろいろなマークがありますのでマークの意味を理解して、分別にご協力お願いいたします。家庭で参考になるマークの種類や意味などを調べてみましたので参考にしてください。
識別表示マークと意味
スチール缶
スチール缶識別表示マークスチール缶リサイクルマークは分別回収を促進するためのマーク

アルミ缶
アルミ缶識別表示マーク資源有効利用促進法によって1991年10月より表示が義務付けられています。
ペットボトル識別表示マーク
PETボトル識別表示マークは資源有効利用促進法によって、1991年10月より表示が義務付けられています。

ペット樹脂
を使用した石油製品
ペット材質リサイクルマーク2~ペット材質7otherリサイクルマーク
プラスチック容器包装識別表示マーク
プラスチック製容器包装識別表示マーク

プラスチック製容器包装

紙製容器包装識別表示マーク
紙製容器包装
の表示
紙製容器包装識別マークの表示は、紙が総重量の50%以上を占める紙製容器包装につけます。
紙パックリサイクルマーク
紙パック
ダンボール製容器包装識別表示マーク
ダンボール製容器包装
の表示
段ボールがリサイクル可能であることを示す。世界共通のシンボルマーク。
PCリサイクルマーク
PCリサイクルマーク


グリーン電力マーク
グリーン電力とは、グリーンエネルギーマークの意味は?
製品を製造する際に使用する電力をグリーン電力で賄ったことを示すマークです。

スポンサード リンク

環境とリサイクル

持続可能な社会を私たちの手でeco検定(環境社会検定試験)
2006年度から始まった検定試験で、東京商工会議所が主催しています。
環境問題に関心を持って、チャレンジしてください。



●リサイクルすればりっぱな資源
リサイクル(Recycle)とは、製品化された物を再び資源化し、新たな製品などの原料として再生利用することです。

ボトルキャップイラストペットボトルの
キャップが役に立つ

●パソコンリサイクル

●冷蔵庫処分するには?

●生ゴミをリサイクルしてCO2削減!

環境用語索引

私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。


【あ~お】
●異常気象|●オゾン層|
●一般廃棄物|●温室効果ガス|
●エコマーク |●eco検定 |
●エルニーニョ現象 |
●アイドリングストップ |
●アスベスト |●アルミ缶


【か~こ】
●カーボンオフセット|●海面上昇
●家庭用蓄電池|●家電リサイクル法
●家電4品目|●紙製容器包装
●紙パック|●カレット|
●ガラスびん|●環境アセスメント
●京都議定書|●京都メカニズム
●クールビズ|●クリーンエネルギー
●グリーン購入
●グリーン・ツーリズム
●グリーンマーク|●グリーン電力
●ケミカルリサイクル
●建設リサイクル法|
●国際標準化機構(ISO14001)
●国際エネルギースターマーク
●牛乳パック|
●牛乳パックの再利用マーク
●古紙再生紙 |●光化学スモッグ
●コンポスト


【さ~そ】
●再生紙|●サーマルリサイクル
●3R |●産業廃棄物
●省エネ性マーク|●循環型社会
●資源有効利用促進法
●食品リサイクル法
●自動車リサイクル法
●スチール缶|●世界環境デー
●節電対策


【た~と】
●大気汚染|●太陽光発電
●ダンボール製容器包装
●チーム・マイナス6%
●チャレンジ25キャンペーン
●地球温暖化|●地球温暖化対策
●地球温暖化対策中期目標
●地産地消|●低炭素社会
●統一美化マーク


【な~の】
●二酸化炭素

【は~ほ】
●排出量取引|●発泡スチロール
●ハイブリッドカー
●バイオエタノール
●バイオマスエネルギー
●ヒートアイランド現象
●フードマイレージ
●フレンドリーボトルマーク
●プラマーク |●ペットボトル
●ペット樹脂
●PCリサイクルマーク
●PETボトルリサイクル推奨マーク

【ま~も】
●マテリアルリサイクル
●緑のカーテン|●水の日


【や】
●容器包装リサイクル法

【ら~ろ】
●リターナブルびん|●リデュース
●リユース|●リサイクル法
●リサイクルキッズページの紹介
●リサイクルマーク
●レアメタルリサイクル


【わ~】
●ワンウェイびん
統一美化マーク
飲んだ後は資源のリサイクルに協力しましょう。捨てればゴミ、リサイクルすれば資源となります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を目的に制定されたマーク

種類別リサイクルマークの意味

  • リサイクルマークの種類一覧
  • リサイクルマークについて
  • リサイクルキッズページの紹介
  • ガラスびんマーク
  • PETボトルリサイクル推奨マーク
  • 再生紙の古紙含有率表示
  • 古紙再生紙マーク
  • エコマーク
  • 牛乳パックの再利用マーク
  • 携帯リサイクルマーク
  • 小型二次電池リサイクルマーク

各種リサイクル法の種類

  • 容器包装リサイクル法
  • 家電リサイクル法
  • 建設リサイクル法
  • 食品リサイクル法
  • 自動車リサイクル法
  • 資源有効利用促進法

ごみ分別とごみの出し方

全国自治体公式ホームページの中からごみに関するページをすぐに探せるように紹介させていただきました。このページから紹介した全国自治体のホームページへアクセスし、ごみに関する情報を閲覧することができます。

【北海道】
北海道

【東北】
青森県 |岩手県 |宮城県

秋田県
|山形県 |福島県


【関東】
茨城県 |栃木県 |群馬県

埼玉県
|千葉県 |東京都

神奈川県


【北陸・甲信越】
新潟県 |富山県 | 石川県

福井県 |山梨県 |長野県

【東海】
岐阜県 |静岡県 |愛知県

三重県


【近畿】
滋賀県 |京都府 |大阪府

兵庫県
| 奈良県 |和歌山県

【中国】
鳥取県 |島根県 |岡山県

広島県 |山口県

【四国】
徳島県| 香川県 |愛媛県

高知県


【九州・沖縄】
福岡県| 佐賀県 |長崎県

熊本県
|大分県| 宮崎県

鹿児島県
| 沖縄県
リサイクルマークと環境のリサイクルマークン
Copyright (C) リサイクルマークン All Rights Reserved.